ブラタモリがなんとなく終わりましたね。

3月2日は正倉院の宝物。

シルクロードを伝わって西方の宝物が伝わってきた様子がうかがわれます。

シルクロードは東西の交易路です。

さて、

国を持たずに交易をなりわいとした民、ユダヤ人。

拠点と拠点をつないだ交易ネットワークがありました。

その一つにヤマトゥとかナラとか日本に似た地名が…!

失われた10支族の一つがカド族。ミカド?

古代エジプトではお日様がアテント。日本ではおてんとうさま。

シルクロードの東の当着点は奈良です。

瀬戸内海を伝えばシナ大陸から対岸は近畿です。キルギス、ミャオ族、殷は倭なり、日ユ同祖論まで飛び出し、いろんな説が賑わいますが、交易商人を通じてユダヤの文化が日本に伝わってもおかしくありません。

品物が伝われば、材質・製法・使い方・調度品の背景にある文化も伝えられるでしょう。

古代は歴史ロマンの宝庫です。

 

フキノトウがたくさん採れました。

今回はフキみそです

よく洗って、あく抜き。

炒めて、ねぎにみそ。

よくかき混ぜて、

ご飯にのっけていただきます。