戦にたけた人物は、負けることにも的確です。

家康遺訓。

『勝つことのみ知りて負くることを知らざれば、害その身に及ぶ。』

第一次世界大戦さなか、アジアにおけるドイツの植民地を火事場泥棒した日本。

第二次世界大戦ではオランダ・フランスの敗北を機にアジアにおけるそれらの植民地の獲得に進軍します。

日本の侵略を危惧したハルノートの突き付け後、

こともあろうに、当時アメリカの領土であるフィリピンをも占領します。

愚かな日本軍は、追い打ちをかけるように真珠湾攻撃をし、破滅的な敗北を期します。

兵法や吾妻鏡を熟知した家康。

家康遺訓などかけらもない日本軍は、戦国時代を学んでいません。

兵は進軍よりも撤退が難しいといわれます。

山本五十六の「講和を有利に」という真珠湾攻撃は、火にダイナマイトを注ぎました。

和議や撤退は敗北を意味しません。

次への布石です。

トランプさんが次期大統領選で勝つかも的な勢いですね。

人気の秘密は、アメリカ特に白人の本音をさらけ出してくれるからだとか。

トランプさんはウクライナ支援に否定的です。

オオカミ少年の言動は時に本音を口にします。

ウクライナ支援に消極的なのは、実はポーランド・ハンガリーなど、ウクライナ近隣諸国です。

『逃げるは勝ちだが役に立つ』

ハンガリーのことわざ。

簡単に言えば『逃げるが勝ち』

次の一手に備えるのが弱きものの知恵です。

日本でも本音の言えない世論ですが、和平のカギはその辺にあるのかも。

憎たらしいオオカミ少年は、時に的確です。