その昔、円錐形をしていた会津磐梯山。
大噴火で山体崩壊しています。
約3万年~2.5万年前に崩落
赤い線が元の高さ。
鳥海山も山体崩壊しています。
紀元前466年崩落
噴火は、円錐形のてっぺんから爆発することはありません。
山体のどこからでも爆発します。
形が不安定になると、崩落します。
磐梯山、鳥海山、そして月山も北側が大崩落しています。
そして、山体は崩壊します。
最後の噴火は約30万年前?
北側が大きくえぐられています。
日光男体山も、約7000年前北側が崩壊しています。
これらを定規に充てると、一直線上にあります。
その南には、
富士山があります。
1707年の大噴火でできた宝永山。
成層火山が、きれいな円錐形を保つことは稀です。
富士山も必ず山体崩壊します。