学校の朝学活前に、朝読書が10分間あります。
退職してもこの習慣で、私の場合は音読です。
姿勢を正して、呼吸を整え、句読点の区切りよく読み進めます。
すると血圧にもよろしいようです。
私は、むかし一度読んだ本を再度読むのですが、
今朝「おや?」と思う一文に出会いました。
文芸読本「柳田国男」に寄稿した三島由紀夫の一文。
『新しい本を追いかけて読むよりも、むかし感銘を受けた本を再読して、むかし気づかなかった「小説」をそこに豊富に発見することがある。』
1972年の「小説とは何か」の引用文です。
柳田国男のリアリズム豊かな一文に、真の「小説」を見出したという三島の驚き。
40年以上も前に私が傍線を引いたことを、知らずに今の私が行っていた再読書。
昔読んだ本の再読には新しい発見があります。