いろいろ調節しても、雪が飛びません。
今年5月にウォームギアを交換し、組み立てなおした中華製除雪機。
原因は、
回転歯、オーガの向き。
vの字。
回転は向こうからこちらに向けて回ります。
寄せ集められた雪は真ん中の排雪口へ。
しかし、
両側に広がっているので、雪は外側へ。
左右逆につけてしまっていました。
またまた、分解。
ハの字になりました。
これで、雪が寄せ集められて、排雪口へ。
言い訳になりますが、
オーガの向きや左右の位置について、どこにも何も、ネットでも説明はありません。
当たり前の注意点なのかな。
中華製の修理が依頼できる協力店が少なく、あっても電話しても何かと理由をつけて引き受けてくれません。
ヤマハやホンダのお店に尋ねても即座に断られます。
でも、中華製品にしてよかったこと。
自分で修理するので、機械にとても強くなりました。
分解、組み立てもおっくうではありません。
みなさんもぜひどうぞ。