20××年、県あげての『総合的な学習の時間』「食育」の研究授業が行われました。

県内外から多くの来賓、見学者が訪れました。

地域との緊密な連携は、他校のうらやましがる模範です。

アイガモによる学校田は、いのちの道徳的な側面を併せ持ち、

「食育」の深まりを暗示させます。

が、現在

当時の学校田も、学校農園によるサツマイモづくりも、

郷土料理体験も、

行われていません。

学校は絶えず、人が入れ替わります。

私も異動し、

新しく赴任してきた教員は、

事の成り立ちを知りません。

前任校を基準に、赴任先を批判します。

『前の学校では…』

今までやったことのない事には違和感を覚えます。

今までと同じことに安住します。

いつしか、地域の人たちも学校に来なくなり、

恒例の除草活動にも集まらなくなり、

餅つきも、盆踊り大会も、雪まつりも

それなりの歳を重ねた保護者は、

昔を懐かしみます。

 

卒業式。

卒業生から、親へお花のプレゼント。