学校では生徒会が定期テスト前、家庭学習調査のグラフを張り出します。
毎回、グラフを工夫します。
生徒は自分のクラスが上位に来ると歓喜します。
担任は毎日一喜一憂します。
生徒をあおります。
けれども、勉強時間が多いクラスが平均点トップとは限りません。
テレビを見ながら、音楽を聴きながら、〇〇しながら。
「家庭学習2時間」という目標まで教科書を開くだけの生徒もいます。
『やった』感=学習時間…?
内容の理解。
問題を解く活用力。
そして忘却を阻止する反復練習。
短期集中と継続。
私のクラスは勉強時間が学年最下位でも平均点はトップです。
(部活動時間も…)
肝心の平均点は教師しか知りません。
生徒は盲目のうちに『頑張らせ』られます。