同期は「中学生は怖い」と言います。
女子もかわいげがなく、ぎすぎすしています。
子どもというより小さな大人です。
さらに、子どもであるだけ、何をするか分かりません。
そんな子どもたちがちょっとしたことで、教師をレスペクトすることがあります。
技術の時間で、たまたま担当の先生に用事があって教室に行きました。
木工で椅子の製作中で生徒が金づちでくぎを打ちます。まどろっこしいので私がお手本を示してくぎを打ちます。
周りの視線を感じました。
「違う。」と言います。
「リズミカルだ。」
トン、ト・ト・ト・トン!
さらに金づちの頭をひっくり返して
トン!と仕上げます。
工場で当たり前にしていた釘打ちでしかないのに、子どもたちには感激する瞬間でした。
「もう一回やって!」
お手本を示すと、あちこちで私をまねたように釘打ちの音が響きます。
小さな大人が子どもに変わりました。
コツを思い返しては、自分のものにしようと夢中です。
ちょっとした出来事で、子どもは興味を感じるきっかけになります。