前回、外観の壁の話をしたが、

 

今度は内装の壁

 

 

 

ハウスメーカーや工務店選びをしている時に

 

気にしていたのは実は、内装の壁うーん

 

ある工務店さんは、自然派でホタテ貝の壁だったひらめき電球

 

メンテナンスも自分で簡単にできるという!!

 

 

最近、漆喰や珪藻土と共に取り入れる所が出てきた。

 

漆喰は昔からあるものなので、それに比べると安全性はどうなのだろうかはてなマーク

 

という疑問もあった。

 

珪藻土がちょうど問題になった頃だったのもあるが・・・

 

 

内装の壁は、漆喰がいいとは思っていたが

 

どうなんだろうはてなマーク

 

 

工務店さんの内覧会や実際に住んでいる方のお宅にお邪魔した時に

 

漆喰は汚れたり、砕けても、ホタテ貝と同じように自分でなんとか補修できるようだった!!

 

 

 

そして腰板が付いている部屋があったおねがい

 

これがいい!!

 

できる事なら全部板張りでもいいとさえ思っていたので

 

「全部この板張りにして、漆喰なしでもいいんですかはてなマーク

 

 

工務店さんは

 

「まあ、希望で何とかなると思いますよ。」との返事だったが

 

塗り壁の漆喰が良くて、こちらの工務店さんにする人がいるのに

 

わざわざ、板張りに全部する私は変わり者でしかないキョロキョロ

 

 

 

しかし、その後すぐ、ウッドショックとなり

 

海外からの材木が入ってこなくなるという痛手

 

大手ハウスメーカーは国産の材木を買いあさり価格が高騰したあせる

 

 

 

うちの工務店さんは昔から国産の材木を取引していたが、

 

大手から譲ってほしいと話があったと言っていた!!

 

契約する前にも、うちの家の分は確保できているが

 

次のお客さんからは、値上げしないといけないと言っていて

 

営業トークかと思っていたが本当の事だったあせる

 

 

そんな事もあり、板張りに全部にしたら、木ばかり使う事になるうーん

 

とても図々しく言えなくなってしまい

 

結局板張りにしたいと思っていたのに

 

段々、漆喰の壁もいいんじゃないかはてなマークって気分になり

 

腰板を付けたのは1階のリビング周辺だけだった汗

 

漆喰のメリットは・・・

 

ホコリやゴミなどが付きにくく、温度・湿度を一定に保つ

耐久性が高い、ホルムアルデヒド(シックハウス症候群の原因物質)を分解する

抗菌性もある!!

強アルカリ性で高い抗菌・防カビ作用があり、

インフルや新型コロナウイルスにもある程度不活化する報告もありますクラッカー

 

冬は外部の冷気をシャットアウトし、室内の暖かさを保ち、

夏は外からの熱を吸収し、室内を涼しく保ってくれる爆  笑

うちでは、夏はエアコンの使用を抑えられていますキラキラ

 

冬の断熱は疑問が多少ありますが・・・下矢印

 

 

 

 

しかし、実際住んで気づいたことがあるひらめき電球

 

 

最近、ふと壁の漆喰と木目の境に粉が落ちているのを見つけた目

 

誰かがぶつけたらしき跡と砕けた漆喰があった滝汗

 

 

誰だよ!!

 

と思ったが、角の部分で何かがぶつかるとしたら

 

掃除機ではないかはてなマーク

 

とすると、私か旦那はてなマーク

 

 

 

子どもがよくくしゃみをするのも

 

もしかしたら、このせいかもしれないあせる

 

 

工務店の方は、花粉症が治ったと言っていたが

 

お子は、アパートと同じくらいの頻度でくしゃみ、鼻水をするキョロキョロ

 

 

新築になれば、何かが変わるかもと思っていたが

 

一向に回復しなかったあせる

 

 

掃除機の当たる低い壁はせめて板張りにしてもらえばよかったうーん

 

そして、探してみると、トイレにも、旦那の寝床近くにも

 

そして、旦那が座るリビングの椅子近くにも

 

何かがぶつかった跡

 

タブレットではないかパンチ!

 

旦那の周りは常に板張りにするべきだった汗

 

 

 

今更だが、またひとつの後悔を見つけた。あせる

 

 

 

 

 

下矢印こちら庭づくりに使用した白い砂利

黒い石はパワーストーンで、縁起がいいしシックなお庭にはもってこい!!

現在、和風にしたくて購入検討中