こんにちは。今日は在宅ワークの必需品、キーボードとマウスについて書きたいと思います。
私が使用しているのはlogicoolのKX1000sとMX Master3です。
実勢価格で、だいたい18000円と14000円くらいだと思います。
いわゆる高級キーボードとマウスです。
クリエイター向けです。
MX Master3は割とブログなども多く見かけますし、評判はよいです。
しかし、通称craftと呼ばれるダイヤル付きのKX1000sについてはレビューも多くないんですよね。
なんでかと考えたんですけど、使いづらいからだと思います。
実際、使ってみて利点が少ないんですよ・・・。
僕が主に使うのは下記のソフトたちです。
・クリエイティブ
Adobe Premiere Pro
Adobe After Effects
Adobe Lightroom
・仕事
Autodesk AutoCAD
オフィスソフト全般
ダイヤル以外はまぁ打ちやすいし、よいキーボードだと思います。
ただ、このダイヤルがイマイチ有用ではない・・・。
あとはなぜだかわからないですけど、半角でAの次に間髪入れずGをタイプすると入力されないんですよ。
人によっては関係ないかもしれないですが、なんだしAGC、とかタイプするとなんだしAC、となります。
公式ページなんかではフワッと使いやすい、クリエイター必須アイテム!みたいなことが書いてありますが、正直使いづらい、というか使えない。
Premiere Proでのタイムライン横移動がしたくて買ったようなものですが。Premiereではダイヤルに触るとソフトが落ちるとか・・・(公式に問い合わせたら、ソフト側の不具合なので知らんと言われた)。
この操作はMX Master3の横ダイヤルだと調整しづらいんですよね。
Lightroomでの写真レタッチの際はまぁやや使えます。
ダイヤルを回すと色温度調整、ダイヤルをタップして次の露出の調整、またタップしてハイライトの調整、などできるのですが、順番にいじることも少ないしお目当ての項目にたどり着くのに何度もタップしなくてはならず。
正直マウスで十分な作業です。
オフィス系ソフトではエクセルだと横スクロールに割り当てできるのでやや便利ですが、MX Master3を使っていればマウス側で横スクロールできるので使わない。
パワーポイントではなぜかオブジェクトの大きさの変更ができる。
むむむ、使えない・・・。
極め付けとして、escキーを触りにいくといつも指がダイヤルに当たって煩わしいとか!
うまく使いこなせている人がいたら教えて欲しい。
一つのキーボードでMac、Windows、iPadを使いたいのでボタンで切り替えられるこの機種を選んだのですが、正直下位モデルのKX800で十分だったかと思います。
っていうかダイヤル邪魔www
AdobeソフトとかDaVinciなんかで、マウスオンした状態でダイヤルを回転させるとパラメータが動く、みたいになれば最強キーボードになり得そうな気もしますが、無理でしょうねぇ。
効率化を求める旅は、まだまだ続きそうです。
購入を検討している方は、要注意です!!
マウスはね、マウスはいいんですよ。MX Matster 3はちゃんとオススメできるマウスです!
それでは!