先週購入したアヌビアス・ナナのポット
色々調べると、ポットは水槽に良くない
とのこと、後追いでチャームで購入した
アヌビアス・ナナは流木付きで、、

流木を買いにショップへ😅
フィッシュマンで980円写真下(専用)
帰りにハンズマンで380円写真上(汎用)
一応、煮ましたが、ハンズマンのは粘土質の
灰色の汚れが詰まっており、使えず。😅

アヌビアス・ナナをポットから引き抜いて
スポンジを除去。スポンジと言うより
ボロボロ崩れる塊💦
結局水洗いして流木へビニタイで固定😊
良い感じです😁

続いて、ブロアー設置と電源レイアウト変更
カーテンレールから吊るしていた、
コンセント、エアーポンプを
90cm水槽下のBOXへ集約します。

各コンセントを移設し安永ブロアーを設置し
エアチューブを引き回します
水槽より下にポンプを置く為、逆止弁を取り付け

4ch分岐が余りましたが、全閉すると
各水槽へ暴力的にエアが供給され💦
水作エイトの蓋がが吹っ飛びそうでした(笑)
だからといってそのまま解放すると
シューシューうるさい👂
そこでスポンジをサイレンサーにして
刺しました(笑)

整線は未だですがとりあえずOK😊
各水槽毎に上部フィルターポンプと
ヒーターをスイッチで操作可能。

安永ブロアーは上部フィルタースポンジ固めと
ゴム板の上にフローティングマウント
ブロアー近傍で60dBですが扉締めると
55dB 程度で水槽側と変わらなく、
気になりません👍

半日かかりましたがスッキリです😁