プラクティス知的財産法I〈特許法〉の第2版です。

 

特許に関わる弁護士や、企業法務部・知財部員、そして司法試験受験生にも、幅広く有用の実践テキストです。

 

第2版では、第18章「査証制度」、第28章「属地主義」を追加し、〔Point〕、〔Check〕、〔応用〕、〔実務ガイド〕の目次を追加、末尾に「判例索引」も新たに追加して、一層充実化したとのことです。

◆実践的感覚が身につく人気テキスト、待望の第2版!◆
特許に関わる弁護士や、企業法務部・知財部員、そして司法試験受験生にも、幅広く有用の実践テキスト! 第2版で、第18章「査証制度」、第28章「属地主義」を追加。また、目次に〔Point〕、〔Check〕、〔応用〕、〔実務ガイド〕の目次を追加、末尾に「判例索引」も新たに追加して、一層充実化。

【目次】

■第Ⅰ部■ 特許権侵害訴訟

◇序

特許権侵害訴訟における主な争点 
1 被疑侵害物件が特許発明の技術的範囲に属するか? 
2 被疑侵害行為が実施行為(68 条・2 条3 項)に該当するか? 
3 被告の実施行為に特許権を制限する規定・法理が適用されるか?
4 特許に無効理由がないか? 

◆第1章 特許権の侵害と主張するための要件

◇1 クレーム解釈

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 意義・趣旨 
1 侵害訴訟におけるクレームの意義 
2 審决取消訴訟における(請求項の)クレームの意義 
Ⅲ 論 点 
1 明細書における発明の詳細な説明との関係 
2 機能的クレーム 
3 出願経過の参酌 
4 プロダクト・バイ・プロセス・クレーム 

◇2 均 等 論

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実
Ⅲ 意義・趣旨 
1 意 義 
2 趣 旨 
Ⅳ 論 点
1 本質的部分
2 置換可能性 
3 置換容易性 
4 仮想的クレーム 
5 審査経過(包袋)禁反言 
6 作用効果不奏功の抗弁 

◇3 間 接 侵 害

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 意義・趣旨 
1 意 義 
2 趣 旨 
Ⅳ 論 点
1 直接実施の存在
2 被疑侵害者自身の物の製造販売等 
3 ユーザーのところで必然的に特許発明の実施品に変化するものの製造販売 
4 複数主体による実施 
5 間接の間接侵害 
6 100 条2 項に基づく廃棄請求
7 間接侵害と属地主義 

◇4 実 施 行 為

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 意義・趣旨 
1 物の発明 
2 方法の発明 
3 物を生産する方法の発明
Ⅳ 論 点 
1 物の発明と方法の発明の区別
2 方法の発明と物を生産する方法の発明の区別 

◆第2章 特許権侵害との主張に対する防御方法

◇5 消 尽

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 意義・趣旨 
1 意 義 
2 趣 旨 
Ⅳ 論 点 
1 ステップ1 ──特許発明の種類(客体問題) 
2 ステップ2 ──製造販売主体(主体問題)
3 ステップ3 ──被疑侵害者の行為(行為問題) 
4 間 接 侵 害 
5 並 行 輸 入 

◇6 先 使 用 権

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 趣 旨 
Ⅳ 論 点 
1 要 件 
2 効 果 

◇7 試験・研究

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実
Ⅲ 意義・趣旨 
Ⅲ 論 点 
1 対象による限定 
2 目的による限定 

◇8 存 続 期 間

Ⅰ 意義・趣旨 
1 存 続 期 間 
2 存続期間の延長 
Ⅱ 論 点 
1 前 提 知 識
2 医薬品の延長登録 

◇9 無効の抗弁

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 意義・趣旨 
1 意 義 
2 趣 旨 
Ⅳ 論 点 
1 訂正と無効の抗弁─訂正の再抗弁に関する諸論点 
2 無効の抗弁の主張適格 
3 無効の抗弁等と再審 

◆第3章 特 許 要 件

◇10 発明の定義

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 
1 「発明」(2 条1 項,29 条1 項柱書き)であること 
2 発明に産業上の利用可能性があり(29条1項柱書き),特許を禁じられている発明ではないこと(32条) 

◇11 新 規 性

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 趣 旨 
1 新規性喪失を定めた各規定 
2 新規性喪失の例外規定 

◇12 進歩性(非容易推考性)

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 趣 旨 
Ⅳ 判断枠組み 
1 動機付けのアプローチ 
2 設計事項等のアプローチ 
3 顕著な効果 
Ⅴ 論 点 
1 相違点を架橋する組み合わせの示唆・動機付けの必要性 
2 顕著な効果の取扱い 
3 選択発明・数値限定発明 

◇13 先願・拡大された先願

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 意義・趣旨 
1 出願した発明が先願と同一の発明でないこと(先願,39条) 
2 出願公開された先願の明細書に記載されていないこと(拡大された先願,29条の2) 

◇14 実施可能要件・サポート要件

Ⅰ 要 件 事 実 
Ⅱ 意義・要件 
Ⅲ 論 点 
1 サポート要件の充足の仕方に関する3類型
2 クレームの全範囲にわたって実施可能としなければならないのか?

◆第4章 特許権侵害の効果

◇15 差 止 請 求

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 論 点 
1 侵害行為がなされるおそれ
2 廃棄等請求の対象 
3 侵害部分が被告製品の一部に止まる場合の取扱い 
4 一般的な差止請求権の制限の可能性 

◇16 損害賠償請求

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 論 点 
1 過 失 
2 損害額の算定 

◇17 出願公開による補償金請求

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 趣 旨 
Ⅳ 論 点 
1 要件(65条1項) 
2 効 果 
3 補償金請求に対する対抗 
4 補償金請求権の消滅時効 
5 補償金請求権確定後の無効審決確定 

◇18 査 証 制 度

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 等 
Ⅲ 査 証 人
Ⅳ 効 果

◆第Ⅱ部 審判・審決取消訴訟

◇19 異議申立制度

Ⅰ イントロダクション
Ⅱ 趣 旨

◇20 無 効 審 判

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 趣 旨 
Ⅲ 論 点 
1 無効審判の提起 
2 審 理 
3 無効審判手続内における訂正 
4 確定の効果

◇21 審決取消訴訟

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 論 点 
1 審決取消訴訟の提起(審決取消訴訟の提訴段階) 
2 審決取消訴訟における審理の範囲(審決取消訴訟の審理段階) 
3 審決取消訴訟における判決の効力(審決取消訴訟の判決後) 
4 審決取消訴訟の確定と再審事由 

◇22 訂 正

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 意義・要件 
1 要 件 
2 要件違反の効果 
Ⅲ 論 点 
1 訂正審判と無効審决取消訴訟の関係 
2 訂正を巡る諸問題 

◆第Ⅲ部 権利の帰属を巡る訴訟

◇23 発明者の認定

Ⅰ イントロダクション
Ⅱ 論 点
1 判 断 基 準
2 具体的帰結 

◇24 冒 認

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 概念の整理 
1 発明者主義 
2 特許を受ける権利 
3 冒認(特許を受ける権利の譲渡後の発明者による出願) 
Ⅳ 論 点 
1 2011 年改正法下における真の権利者の救済手段 
2 共同発明・改良発明と冒認出願 
3 冒認特許権を巡る法律関係の保護 

◇25 職 務 発 明

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実 
Ⅲ 意義・趣旨 
1 意 義 
2 趣 旨 
Ⅳ 論 点 
1 発明者の認定 
2 職務発明該当性 
3 法定通常実施権の取得 
4 勤務規則等による特許権等の取得 
5 職務発明の承継に対する相当の利益請求権 
6 共同発明の取扱い
7 外国における特許権等の承継 

◇26 共 有

Ⅰ イントロダクション
Ⅱ 特許法上の共有に関する規定 
1 共有となる場面 
2 共有発明者の持分割合 
3 共有の場合の規律 
Ⅲ 論 点 
1 自己実施と他人の実施との区別
2 共有の特許権が侵害された場合の損害賠償額の算定 
3 共有持分の移転登録請求権 
4 職務発明による承継と他の共有者の同意 

◇27 実 施 許 諾

Ⅰ イントロダクション 
Ⅱ 要 件 事 実  
Ⅲ 実施許諾の種類と効力  
1 実施許諾の種類・性質  
2 通常実施権者による差止・損害賠償請求の可否  
Ⅳ 論 点  
1 特許権が遡及的に無効とされた場合の既払い実施料の返還義務  
2 専用実施権の登録義務  
3 不 争 義 務  
 
◆第Ⅳ部 国際的側面 
 
◇28 属 地 主 義  

Ⅰ イントロダクション  
Ⅱ 属地主義の根拠・意義  
1 実質法としての属地主義vs. 抵触法としての属地主義  
2 カードリーダー事件最高裁判決  
Ⅲ 属地主義の例外  
1 共同不法行為 
2 職 務 発 明 
3 インターネットと属地主義 
Ⅳ 契約に関する準拠法
1 実施許諾契約 
2 譲 渡 契 約 

・事項索引
・判例索引