INPITの(初級)特許情報活用研修です。

 

これから特許調査を行う方、特許調査経験の浅い方を対象に、特許審査基準、特許文献の分類体系、先行技術調査の理論等について、J-PlatPatを利用した特許調査演習も交えた講義を提供するものです。

 

令和5年12月8日
独立行政法人 工業所有権情報・研修館

特許調査を行うことは、特許権の取得、自社製品等が他社の特許権を侵害していないか、また他社が自社の特許権を侵害していないかの検討、研究開発方針の策定のために必要です。

本研修では、これから特許調査を行う方、特許調査経験の浅い方を対象に、特許審査基準、特許文献の分類体系、先行技術調査の理論等について、J-PlatPatを利用した特許調査演習も交えた講義を提供することにより、研修受講者の特許調査の技術の向上を目指します。

1. 研修内容

特許調査に関する講義と、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を利用した調査演習等からなるカリキュラムとなっています。
詳細な研修内容及びスケジュールについては、以下をご参照ください。

2. 研修期間

令和6年2月6日(火)~2月8日(木)(3日間)

3. 研修講師

研修講師は特許庁審査官OB弁理士等です。

4. 研修方法

オンラインリアルタイム(配信環境:Zoom)

※Google スプレッドシートを利用したグループディスカッションを実施します。受講決定後に、受講決定者を対象に行う接続テストで、Google スプレッドシートが利用可能か確認していただきます。詳細は別途ご連絡いたします。

5. 募集対象者

中小企業、研究機関、大学等において、

  • 先行技術調査の業務に従事して経験の浅い方
  • 特許調査関連業務に従事する方
  • 研究に従事する方 等

6. 募集定員

20名(先着順)

7. 受講料/受講料免除(中小企業及び学校関係者の方は免除あり)

■受講料:32,300円(消費税込み)

(注1)受講料の口座振込手数料は受講者のご負担となります。

(注2)受講料は、別途お知らせする期限までに指定口座へお振り込みください。

(注3)受講料の事前支払いが必須です。事前にお支払いいただけない場合、受講をお断りする場合がございます。

(注4)お振込みいただいた受講料は、やむを得ない事情により研修の一部又は全部が実施できなくなった場合を除き、払い戻しをいたしかねますので、ご了承ください。

■受講料免除:以下(1.及び2.)の者については、申請により受講料を全額免除いたします。