ChatGPTと法律実務に関する弘文堂の近刊です。

 

現段階のChatGPTを、その技術的制約やリスクを踏まえつつ、弁護士や企業法務といった法律業務においてどのように利活用していくべきかを指南したそうです。

 

ChatGPTなど生成系AIが万能とは思えませんが、ぜひ読んでおきたい書籍です。

 2022年11月のローンチ以降、急速に台頭する対話型生成AIの雄、ChatGPT。その圧倒的な利便性から、官公庁・民間企業から教育、クリエーションの現場まであらゆる領域において利活用が試行錯誤されているものの、そのリスクや法的な課題はまだまだ不透明なところが多いのが現状です。個人情報や営業秘密といった機微な情報を取り扱う弁護士業務や企業法務の現場であれば、なおいっそうそのような懸念は大きいことでしょう。著作権などの知財リスクも無視できません。
 しかし、2040年代までを見据えれば、多かれ少なかれこのようなAI技術がリーガルテックプロダクトへの組み込みといった形で弁護士業務や企業法務にとって「当たり前」のものになるのは確実であり、今日の段階から適切な「付き合い方」を見極めつつ実践していくことが、法律にかかわるあらゆる職業の生き残りと、さらなる発展の鍵となる――。本書はこのような未来予測をもとに、現段階のChatGPTを、その技術的制約やリスクを踏まえつつ、弁護士や企業法務といった法律業務においてどのように利活用していくべきかを指南。分野の先端をいく実務経験と膨大なAI法研究に裏打ちされた確かな知見がChatGPT時代の羅針盤となる、すべての法律実務者にとって必読の一冊。

【目次】
第1章 ChatGPTが法律実務にもたらす期待と不安
第2章 ChatGPTの技術的制約を理解する
第3章 ChatGPTにまつわる法律問題
第4章 ChatGPTを最大限に活用するために
第5章 ChatGPT時代のリーガルテック(1)――総論
第6章 ChatGPT時代のリーガルテック(2)――各論
第7章 ChatGPT時代に「生き残る」弁護士・法務担当者とは
第8章 ChatGPT時代の「価値ある」弁護士・法務担当者にむけて
第9章 2040年の弁護士業務
第10章 2040年の企業法務


【詳細目次】
はじめに 
第1章 ChatGPTが法律実務にもたらす期待と不安
1 ChatGPTは法律実務を変えるのか
2 ChatGPTの特徴
3 AIの種類――学習型とルールベース
4 2040年の法律実務の将来を考える鍵は「技術的制約」
5 法律実務はChatGPTが組み込まれたプロダクトを利用する形に変容する
column ChatGPTを使ってみよう

第2章 ChatGPTの技術的制約を理解する
1 AIの種類と技術的制約
2 ChatGPTを含む学習系AIの技術的制約
3 いわゆるルールベースAIの技術的制約

第3章 ChatGPTにまつわる法律問題
1 急展開のなかのスナップショット
2 ChatGPTと個人情報保護
3 ChatGPTと著作権
4 ChatGPTと不正競争防止法・秘密管理
5 ChatGPTと独禁法
6 不正検知のためのChatGPT利用
7 ChatGPTと名誉毀損
8 ChatGPTと責任
column 「とっ散らかっている」わけではない!――筆者の研究テーマ

第4章 ChatGPTを最大限に活用するために
1 リスクを踏まえた活用を
2 ChatGPTを法務分野で利活用するには
3 ChatGPTの利用について組織内でどのようなルールを策定すべきか

第5章 ChatGPT時代のリーガルテック(1)――総論
1 将来の業務に利用される技術は何か
2 リーガルテックにChatGPTが組み込まれ、業務が変わる
3  ある日突然世界が変わるものではない――業務変革は漸進的
4 リーガルテック発展の2つの方向性――「既製品」と「テーラーメイド」
5 「正解」がある分野のリーガルテックの飛躍的発展の可能性――リサーチ系リーガルテックなど
6 「コミュニケーションは人間の手に残る」のか?
column レビュワー・編集者との「対話」

第6章 ChatGPT時代のリーガルテック(2)――各論
1 類型別のリーガルテック発展の展望
2 リサーチ
3 契約レビュー
4 書面等作成
5 契約管理(CLM)等ナレッジマネジメント
6 紛争解決(ODRを含む)

第7章 ChatGPT時代に「生き残る」弁護士・法務担当者とは
1 短期的視点と長期的視点を持つ
2 短期的視点=「AIの支援を受ける」
3 技術発展で「支援の程度」が高まり、単なる確認・検証の付加価値が低下
4 「正解がある」領域では、AⅠと人間の能力が逆転する日がくる
5 2040年に求められる専門家像:「正解がない」事項をAIのサポートを受けながら対応
6 過渡期的業務
7 AIが善管注意義務の基準を変える?
8 繰り返される、「雑務が減ってやり甲斐のある仕事が増える」というパターン
column 弁護士業務と研究・教育の両立のために

第8章 ChatGPT時代の「価値ある」弁護士・法務担当者にむけて
1 技術は漸進的に進歩する
2 短期的目標:「AIの支援を受けながらより良い業務を行う」ために
3 長期的目標:AIが人間を超えても「頼れる」専門職になるために

第9章 2040年の弁護士業務
1 AI・リーガルテックを「使わない」選択肢は事実上なくなる
2 AIに顧客データを入れる未来
3 業務内容は変わっても、弁護士の仕事自体はなくならない
4 AIの利用を前提として業務プロセスを再構築する
5 悩ましい弁護士報酬のあり方
6 一般民事弁護士の実務
7 企業法務弁護士の憂鬱?
8 AI・リーガルテック発展と新人教育
9 弁護士資格は未来を豊かにしてくれる
column キャリア教育の重要性

第10章 2040年の企業法務
1 企業の法務部門は他部門と比較されにくい
2 企業法務の役割と、AIとの協働
3 2040年のリーガルオペレーション
4 組織としてどう対応するか
5 個人としてどう対応するか

おわりに