日本弁理士会と東京工業大学オープンイノベーション機構によるオープンイノベーションハイブリッドセミナーです。

 

「知財」×「ベンチャー」、「知財」×「Web3」というテーマで、ベンチャー企業と大企業がオープンイノベーションを円滑に行う際に必要な知財のイロハや、新領域であるWeb3における知財への向き合い方など、その領域の最前線で活躍されるプロフェッショナルに知的財産の未来を語って頂く内容です。

 

「知財」×「オープンイノベーション」に関心のあるベンチャー企業・大企業必見‼
Web3空間におけるIP戦略も紹介!
【日本弁理士会 共催・2025年日本国際博覧会協会 後援】
参加希望者多数により、増員決定!

オープンイノベーションがうまくいかない!

その背景には、知財の認識や知財のオープン・クローズ戦略が不十分なケースが多いです。
また、Web3領域ではリアル空間での商標権が有効でなく、訴訟になる事例なども出てきています。

今回は、日本弁理士会及び東京工業大学オープンイノベーション機構に共催頂き、「知財」×「ベンチャー」、「知財」×「Web3」というテーマで、ベンチャー企業と大企業がオープンイノベーションを円滑に行う際に必要な知財のイロハや、新領域であるWeb3における知財への向き合い方など、その領域の最前線で活躍されるプロフェッショナルに知的財産の未来を語って頂きます。

【開催概要】
開催日時 2023年3月29日(水)18:30〜20:00 (20:00〜交流会(任意参加))
受講料  無料
開催場所 QUINTBRIDGE 2F(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号。地図は、こちら)
開催方法 ハイブリッド開催
定員   会場:30名(先着)+オンライン:150名(参加希望者多数により、増員決定!)

【主催・後援等】
主催:(株)文化資本創研
共催:日本弁理士会、東京工業大学オープンイノベーション機構
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、京都府、デジタル・オープンイノベーション・キャンパス準備委員会
協力:京都市
会場協力:QUINTBRIDGE(日本電信電話株式会社)

★こんな方にオススメ★
・知財に不安を感じるベンチャーの方
・これから起業を考えている方
・ベンチャー企業とのプロジェクトを行う大企業の担当者
・メタバース等Web3における知財のリスクとチャンスを知りたい方 など

【主なトークテーマ】
登壇者①:『知財』×『ベンチャー企業』〜ベンチャー×大企業の共創成功のカギ~
・知財とは何か ~オープンイノベーション領域を中心に~
・オープンイノベーションにおける知財管理の重要性
・ベンチャー企業が知っておくべき知財のイロハ(過去の失敗事例なども含めて解説)
・共創する大企業が注意すべきポイント 
・知財のオープン・クローズ戦略 など

登壇者②:Web3空間での知財の基礎とオープンイノベーションにつなげる知財戦略
・メタバースなどWeb3空間での知財の基礎
・オープンイノベーションにつなげる知財戦略
・『大阪・関西万博』×『メタバース』その意義と可能性 など

※セミナーの内容は一部変更される場合がございます。予めご了承ください。

【スケジュール(予定)】
18:30〜 開会挨拶、登壇者紹介
18:35〜 登壇者①による講演
19:15〜 登壇者②による講演
19:45〜 質疑応答
19:55〜 大阪・関西万博の紹介、閉会挨拶
20:00  イベント閉会
20:00〜 名刺交換会・交流会(任意参加。21:00 完全解散)