チャールズ・ディケンズの『二都物語』読書会(2017.1.20) | 信州読書会

信州読書会

長野市で読書会を行っています



2017.1.20にチャールズ・ディケンズの『二都物語』の

ツイキャス読書会を行いました。

メルマガ読者の皆さんからいただいた感想文はこちら


私の感想文です。


『人生に甦る Recalled to Life』


 英語の”Life”は、『人生』とも『生命』とも訳される。『人生に甦る (Recalled to Life.)』 『われは、復活(よみがえり)なり、生命(いのち)なり(I am the resurrection and the life.)』マネット医師は、バスチーユ監獄に18年間下獄したために、理性を失っていた。しかし、一人娘ルーシーの献身的な愛によって人生に甦った。また、若くして希望を見失ったシドニー・カートンも飲酒と放蕩ゆえに荒んだ生活をしていたが、ルーシーに出逢ったおかげで、生きる意味を見出すことができた。誰かへの愛が、孤独な人間の“Life”を甦らせる。誰かへの愛によって、孤独で寂しさに沈んでいた人間は、人生をやり直すことができる、絶望して自暴自棄の人間も、復活することができる。

 二都物語の登場人物たちには、最初から幸せな人間など一人もいない。ルーシーがダーネイと結婚して、彼らの小さな家庭を築いたほんの何年かが、ささやかな幸福の日々だった。だが、やがて、その平穏な生活に、遠くから足音が忍び寄る。ルーシーを中心に結ばれた金の糸は、過酷な運命に翻弄され、そのたびに、彼らは精神力を試され、また、多くの隠された事実が明らかになった。カートンが、ルーシーと交わした秘密の約束によって、彼の生命は、ルーシーに捧げられた。まるで、パズルの最後のピースのように、彼の行為は、金の糸の最も強い結び目になった。神の摂理があるとすれば、シドニー・カートンの数奇な人生こそが、彼の意志を超えた、摂理に導かれていたと描かれている。彼の生命はひとつの奇跡となった。

 彼が、エゴにとらわれ、つまらない嫉妬でダーネイを見殺しにしていれば、この物語は成立しない。奇跡もなかった。カートンは、自分の人生を生きることはなかったし、彼の生命は、生きながらに死んだままだっただろう。飲酒にふけって、自殺のような孤独な死をむかえただろう。また、マネット医師は、死ぬまで、心を閉じたまま靴を作り続けただろう。Life、つまり人生と生命、その二つが輝くとき、この世に奇跡が起こる。そう信じさせる力のある作品だ。


(おわり)


ツイキャス読書会のもようです。




ランキングにポチッとご協力お願いします!!

ブログランキング・にほんブログ村へ




信州読書会の読書会の予定

YouTubeチャンネル「信州読書会」


メルマガで限定音声配信しています!!


Twitter「信州読書会」


Facebookページ「信州読書会」