友人とランチ | 小さな幸せ-犬たちと共に-

小さな幸せ-犬たちと共に-

お空に行ったシーズー(マロン)とラフコリー(クララ)と外猫ののとビビ。
現在はラフコリー(ドルチェとラルフ)シーズー(連)、ミヌエット(レオン)と暮らしています。
娘の犬マルックス(チロルとエルフィー)も加わり賑やかな日々です。

昨日は大雨でお散歩には行けずに終わりました。

ラルフは何度庭に放牧してもなかなかトイレをできなくて、リードをつけて玄関を出てぐるっと庭にまわったらすぐにしました


1年に何度か全く散歩に行けないほどの雨が降りますが、昨日は嵐のようでした。そして今朝はようやく散歩に行けました。



今日は合唱のもう一人の世話役さんと郵便局に行く用事があり、その後打ち合わせを兼ねてランチに行きます。

久しぶりにイタリアン。


人生とは面白いもので、大学時代は学科も違い、部活も違い、友人の友人としてしか会話もしたことがなかったのですが、まさかこの年齢になって身近で一緒にお役をするとは。


大学総代を務めた才色兼備の彼女は若い時から男子学生の高嶺の花でした。

共通の友人は結婚後、夫となった男性から、いかに当時男子学生の憧れの的だったかを聞かされ、冗談で、君には手が届いたから、と言われたとか笑


その才色兼備の彼女は年齢を重ねても素敵。茶道の先生でもあり所作も美しいです。

がさつ者の私とは比べ物になりません。そんな私は、毎月先生にお渡しする白封筒に、筆ペンで謝礼と書き裏面に合唱団名を書く羽目になりました。


女子校育ちの私は、中高でペン習字を強制的に習わされ高校まで書道があったおかげで、卒業する頃には生徒は概ね字が綺麗になりました。それだけはその学校に通って良かったことかな?と思います。

最近は手書きも減りましたが…。筆ペンも進化していて、書きやすくなりましたね。筆ペンにかなり助けられています。


これは挿し木のバラ。名前はわかりませんが、今年も元気に咲いてくれました。


このぬいぐるみは、婿がプレゼントしてくれた洋菓子屋さんのお菓子と一緒に入っていました。
ちょっぴり内気な表情がかわいくて、二階の廊下のニッチに置きました。
右写真はチロル、後ろ写真はマロン。
マロンの前にいるくまちゃんはさぞかし緊張していることでしょう。なにせ大親分マロンですから迫力が。
お菓子の入れ物はベッドサイドテーブルの上に置いてリモコン入れにしました。口にワイヤーが入っていてしっかりした作りです。
これでもうリモコン探しをしなくて済みそう。

お嫁さんからもリンツのチョコレートを送ってもらいました。母の日、父の日は子どもたちに気を遣わせてなんとも気が重いです。昔のことを思い出しても、5月の母の日、6月の父の日はいずれもボーナス前の一番お財布に痛い時。それを心配してか、うちの義母も母も、なんにもしなくていいよ、といつも言っていたことを思い出します。

今は実母しかいなくなりましたが、今年は母の大好きなブーゲンビリアの鉢花を用意しました。15年位前に日比谷花壇から送ったものをなんと今でも育てている母。さすがに弱っているので新しいものと替えようと思います。

白と淡いピンクの2色を編んであったので今回もそれを探したのですが見つからなくて、今回のブーゲンビリアは少し濃い目のピンク。



どうかなぁ?気に入ってくれればいいけど。

明日、母を外出で家に連れて来て1日一緒に過ごす予定です。


早朝から娘が連を洗ってくれました。ふわふわ。



私も負けじとドルチェを洗濯!



ラルフがボクは?ボクは?と言っていたけれど、今日は洗わないよ。