社会人になったら通用しなくなるよ。とは言うが、別にいいじゃない。 | 歌手×介護福祉士×占い師 ビセケンのブログ(※ハリポタ・ファンタビ多め)

歌手×介護福祉士×占い師 ビセケンのブログ(※ハリポタ・ファンタビ多め)

歌手と介護福祉士と占い師をしています。ビセケンと申します。ブログは思いついたことや、ハリポタ・ファンタビ、歌、占い、介護ことなど、テキトーに書いてます。首尾一貫していません。

 

 

 

 

 

小学生、中学生、高校生の頃に教師に怒られる時に、

 

「あとあと苦労するよ。今やらないと」

 

とか、

 

「今はみなさん学生であるから、わからないと思うけど、社会人になったら、今の学生の考え方では通用しなくなるよ」

 

とか、

 

大人になると〇〇だから、

 

社会人になると〇〇だから、

 

と、よく怒られたものです。

 

 

 

でも怒られるたんびに思っていたことですが、

 

 

「あとあと苦労したらいいんじゃないの?」

 

「社会人になってから修正したらいいんじゃないの?」

 

「先生、そんな先のことまで考えて、説教しなくたっていいじゃない」「頑張りすぎだよ。背負すぎだよ」

 

 

 

こんなことを思っていました。

 

 

で、ちょっと前に社会人になりましたが、

 

気持ちに変わりはありません。

 

 

 

本当に法律に反することとか、

明らかにダメなこととか、

倫理に著しく反することをしたときに、

 

社会人になってから、どうこうだから、

「ダメ!絶対!」

と怒るならば、まあいいかなとは思いますけれど、

 

 

ちょっとしたこと

例えば、

遅刻したりとか、

提出期限を守らなかったりとか、

 

そういうことで、

社会人になった時のことまで話す必要ありますか?

 

「次から気をつけるように!」

で良いと思うんです。

 

これがあまりにも、

20日連続とか、

そういう過度なものだったら、

まあ分かります。

 

 

でも、大抵がそんなことはありません。

 

 

 

あとあとあと、

 

高校一年生の時に、

 

「今勉強しないと、高校3年生になった時に、受験勉強本当に大変です」

 

とか、こういう話もよく聞かされました。

 

忠告することはいいとは多います。

 

でも忠告までです。

 

 

仮に勉強をあんまりしてないからと言って、

先のことを見越して、

受験があるからと説教はして欲しくないです。

 

説法は良いけど、説教は必要ないです。

 

 

 

 

あのとき勉強しておけば良かったって思えば、

その時点から勉強を始めたらいいし、

 

いくらでも修正できます。

 

 

医者になりたいのに、

文学部に行くとか、

そんなことだったら、怒ってもいいですけれども。

 

 

でも大抵は、

そんなに怒られる筋合いはありません。

 

 

はい。

 

 

 

社会人になったら通用しなくなるよ。とは言うが、別にいいじゃない。

 

 

はい

 

ありがとうございます。

ありがとうございます。