こんにちは。

星名恵以子です。
 

 

 

 

ベル自己紹介 / お問い合わせベル

 

 

 

私はその昔、




こうすれば上手くいく!

みんながやってる〇〇!




みたいな文言に弱いお母さんでした。






だから、

お隣さんの子育てを真似てみたり、

子育て本を読んで実践すれば、




子どもはフツーに育っていくものだと

思っていたんです。




でも子育てはそんなに単純な話ではなかった…




今の日本も、ねぇ。




単純安易な考えからは

明るい未来は見えてこないんじゃないかな。




情報だけなら

溢れるほど流れてくる時代ですけど、




それはたった一つの

"情報"でしかないから。




自分のことは自分で考える。




わからなくても、考える。




あるいは、

自分の感覚を大切にする。




私にはこの言葉の方がしっくりくるかな。




なんか違和感、とか

自分の心にピタッとはまらない感じ

そういう感覚を大切にして




自分にとってより良い方を

選択していくことは




これからもっともっと

重要になってくると思いますよ。



yeah!



モーリーさんの読み応えのあるTwitter

最後まで、お時間ある時に。



 

 

 



こちらもどうぞ(^^)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼こんなことで困っていませんか?

☆思春期・不登校・・子育てが辛い
☆不安や心配で苦しい
☆自分の人生なのにうまくいかない 



▼ご相談はLINE公式から(^・^)

 

 

ID検索→@898uwnzz

 


赤薔薇LINE公式登録特典
<その1>
宝石ブルーfree子育て相談
<その2>
宝石ブルー親子関係がうまくいく!コミュニケーションタイプ診断シート

宝石ブルー簡単すぎておいしいレシピ集

宝石ブルー忙しくても!栄養バランスチェックシート

 

 

 

☆メールマガジン登録はこちらから

※いつでも解除できます。

〜つらい子育てを幸せ子育てに〜

こじれてしまった子育てを少しずつ

紐解いていく感覚で読んでみてください。

これからは「個」の時代。
”自分の生き方について
考え始めた”

”自己肯定感を高めたい”

そんなお母さんたちにも、読まれています。

 

 

☆無料メール講座登録はこちらから

 

7日間で完結!

知ってるようで知らなかった、

子育ての基本の「き」
本当はシンプルな子育て論。

 

<メールの内容>
【1日目】 ママのイライラの原因は?
【2日目】 自己受容からの、自己肯定感で子どもを満たす
【3日目】 やる気をもたせる方法
【4日目】 子どもの食事の整え方(基本)
【5日目】 やる気を育む食事
【6日目】 子どもの心の疲れについて
【7日目】 自分軸で子育て

 

 

 

 

 

 

インスタグラム↓↓

 

 

 

 

不登校 引きこもり 反抗期 子育て悩み

イライラしない子育て 子どもが嫌い 食べず嫌い

食で心を整える 薬に頼らない 子どもの食事 

栄養バランスとは 思春期 男の子の育て方

子育て相談 悩み 育児放棄