「早くしなさい!」




ママが小さい子に向かって、大きな声で言っているのを見たことがあります。




外でぐずぐずされると、イライラ。




こんな経験、誰にでもあるのではないですか?











こんにちは!

 

 

ママのイライラ・モヤモヤ解消します。

子育てカウンセラー

Eikoです。

 

 

 

 

 

 今日は、
答えを急かさないというお話。



算数の計算問題はね、早く解いたほうがいいのです。



早く正確に。



だけど、子育てにおいて、子どもを自ら考えて行動する子に育てたかったら、



答えを急かしてはいけません。



あーしなさい、こうしなさいと、親が行動を決めて指図するのも、子どもの思考を止めてしまいます。



「あなたはどうしたいの?」



「どうしたらいいと思う?」



決定権を子どもに託し、



大人はただ見守る。



すると、子どもは自分で考えるようになります。



この時、



「どうするの!」



「早く決めなさい」



と急かさないこと。



なかなか難しいことを言っているのは、百も承知です。



ママはいつも忙しくて、



頭も体もフルパワー、フル回転で動いていますから、



子どもののんびりした様子につい、イライラしてしまうのですよね。



でも、ここはぐっとガマン!



子どもの成長のためです。



ガマン…と考えるとイライラしますが、



子どもの問題なのだから、私がどうこう考えることでもないし…と思えるようになると、



ママはイライラしなくなるし、子どもも自ら考えられるようになりますよ。



子育てはホントに長期戦。



だからこそ、ママの負担にならない方法で、楽しみながらいきましょう!



 
 
 
 
 


幸せママになれるメールマガジン♡
イライラにさよなら!子育て応援メルマガ
 

 
 
 

7日間完了メールセミナー☆
ママも子どもも笑顔になれる7days lesson
 

 

 

ご相談・お問い合わせはこちらまでお願いします。