中学男子が計画する元旦JR西日本乗り放題切符の旅(2) | 1971年からの地図

1971年からの地図

見たもの聞いたもの感じたものについて、とりあえずざっくりと説明するブログです。守備範囲はやや広め。

 

鳥取駅にて12:54発京都行のスーパーはくと8号が入線する直前、うしろから嫁子さんニコニコが激しく私の手を引っ張ります。

何事?キョロキョロと振り向くと、高校生くらいの青年が私に無言で切符を見せてきました。
新年早々「外国人に道を聞かれやすい」という私の才能が炸裂です。笑い泣き

一見日本人にも見える彼にブロークンイングリッシュで何とか意図をくみ取ろうとしたのですが、どうやら英語も通じない模様。ガーン

 

そこで見せてもらった切符から「自由席はドコデスカ?」と聞いている、と勝手に判断。

ムスコ氏に自由席は1号車であることを確認し「ナンバーワン!」と言うと伝わった模様。チュー
1号車方向へ走り去る青年を確認し、いよいよ乗車です。

何故か鳥取は車で行く場所と長年認識していたので、スーパーはくとは初めてです。


 

車内は結構モダンな感じで、音も思ったほどうるさくなかったのですが、レールの継ぎ目というか、ローカル線ならではの振動が結構大きいと感じました。


 

山中ばかりを走るので退屈かなとも思ったのですが、雪景色が多かったのと車内LED表示板の観光案内でかなり楽しめました。

 

1時間半ほどの乗車で姫路に14:23到着です。


新幹線改札内には姫路城ジオラマあり。
 

姫路駅からは14:55発ののぞみ109号で広島に向かいます。


グリーン車は超快適です。

大都会岡山も今回はスルー

 

15:50に広島着。 広島からは在来線に乗り換えて宮島口へ向かいます。

一部区間は路面電車と並走します。

やがて宮島が見えてきます。

16:30ごろ到着。

 

一路厳島神社へ!と行きたいところですが、若干時間が足りません。
実は今回の目的はココ。↓


 

ほとんど行列もなく、中で食事できそうだったのですがこれもスルー。
日本一の駅弁、あなごめし弁当を買うのが目的です。チュー

値段だけの価値あります。

 

次回の宮島攻略に備え、フェリー乗り場を少し偵察した後、再び広島駅に戻ります。

真剣に乗ろうかと思いましたがパス。

 

広島駅に戻った後は、新しくできたekieでお土産を買いつつ、路面電車を見ながら18:35発ののぞみ56号を待ちます。

瀬戸内マリンビューが入線していました。

ムスコ氏はどれも乗りたそうでしたが。

その街にしかないカラーは見て楽しいです。

カープカラーもありました。

 

その(3)に続きます。