2021年の活動を振り返ります。
■DAF本編
・『DAF23』(3月14日 オフライン/オンライン)
今のところ最後の「会場からの生配信ライブ」ですね。
20年のコロナ禍で存続の危機に陥った際に、窮地を救ってくれた配信チームのみなさまとはまた別の企画で絡みたいところであります。
・ 『DAF24』(オフライン6月13日/オンライン6月27日)
ここからオンラインに関してはナマ配信ではなく、収録したものを編集して配信する形式に。
ディレクターズカットとは名ばかりに予算の関係で私が編集したんですけど(汗)、これはこれでイベント全体を客観視かつ俯瞰できて大いに意味がありました!
・ 『DAF25』(オフライン9月5日/オンライン9月19日)
お祝いありがとうございました。
ただし一部の迷惑な出演者に関しては永久追放です。2度と関わるな。禍転じてオペレーションも見直すよいきっかけになりましたね。
・ 『DAF26』(オフライン12月5日/オンライン12月19日)
というわけで2021年も完走。
クラスタ発生もなく終了しました。
2022年はオンライン開催のみです。
アーカイブ映像は何らかの形でお届けします。
■出版DAF
・ 『出版DAF4』(8月9日オフライン/オンライン)
2年ぶり開催かつ、ロフトプラスワン初進出かつ、郷に入ってはでトークライブ形式でした。
ぶっちゃけますと、WEBで対談のライブ配信をやっていてもあまり楽しくない(あくまで私個人的な話)んですけど、目の前にお客さんがいるとテンションも上がってめちゃめちゃ楽しかったです。
出演者の前に名刺交換の行列ができたのを見て「やった!」と思いましたね。
■出演者オーディション
今年はオンラインで2度(5月9日オーディション20/10月16日オーディション21)開催。
「DAF26」会場においては開演前に公開トライアウトも実験してみました。結果はいかに?
■その他
20年に引き続き21年も世間のリアルイベント自体が少ないせいもあってか客演の類は少なかったなぁ…(自宅から配信等ではなく、「リアル」の現場があったもののみ記載してます)
・「熱狂セヨ! 邪なる正道と、正しき邪道と」(11月9日)
「DAF」にもご出演いただいてる岸正龍さんのトークライブに、逆にゲストとしてお招きいただきました。
・「レッツゴースピーチ甲子園」(11月21日)
「DAF」にもご出演いただいている遠藤優子さんのイベントに、MCや運営で全面協力。誰も気にしてないと思うけど、DAFのスタッフやソリューションを総動員してます。
その他、出演者とコラボしたガチ講座といたしましては、
・人前で話すスキルを上げるアンディ中村道場(講師:アンディ中村)
・ちょうど10分でプレゼンする方法実践編(講師:長谷川孝幸)
を共にオンラインで運営しました。
オンラインの講座は、移動や会場確保のコストがかからない点は優れてますね。身体は楽でしたね。通信大学でいうろことのスクーリング(要はオフライン)も併用すると、受講者さんのスキルがもっと上がるかも、な印象です。
以上、まだまだ年間休日300日以上の暇人で終わった2021年の活動報告でした。
▼2022年日程NEW!
■ 3月13日(日) 『DAF27』(オフライン)
■ 6月12日(日) 『DAF28』(オフライン)
■ 9月 4日(日) 『DAF29』(オフライン)
■ 12月4日(日) 『DAF30』(オフライン)
※社会情勢に伴い日程や開催方式が変更になる場合があります
▼オーディションも2年ぶりにオフラインで開催します
先日の『DAF26』にご参加いただいた方々の
感想等いくつかご紹介します。
で、次回『DAF27』↓
▼『DAF』非公式サイト
https://123daf.net/
▼オンライン背景(Zoomなどでご利用ください)
▼メルマガ登録
こちらから
※ものすごく不定期配信
▼開催実績
■2021年の実績はこちら
■2018年実績はこちら
■その他過去実績はこちら
■SINCE 2015