難聴者の聞こえとは | 釈徹心のブログ

釈徹心のブログ

「1234ART」のハンドルネームを
「釈徹心」と改めましたのでよろしくお願いいたします。
難聴当事者の生活の中で見えたことを中心に、
仕事であったり遊びであったり四方山を書き放っています。

鈍感力?へのコメン

****************************

これは残念ながら難聴者本人しか理解出来ない💦
いつの日か健聴者にも理解出来る日が来て欲しいが‥

追加。
私も知的障がい者と思われてるよ、なんとでも思え❗️とは思ってるが

****************************

by  難聴おばおじさん。

 

********健聴者の皆様へ*********

例えば、

近眼であればメガネを使用することで程度の差はありますが補正はできます。

ですが、残念ながら感音性難聴の聞こえは補聴器では補正ができないのです。

感音性難聴とは音が伝わる聴覚神経にトラブルがあるため正しい発音として聞き取れないため、どんなに高性能な補聴器(高価なものです)であったとしても歪んだ言葉は歪んだまま大きく耳に届くだけなのです。

例えていうなら

チューニングが合っていないラジオから流れて来る話は声は歪んできますが、だからといってボリュームを上げても歪んだ声は歪んだままなのと同じ現象です。

 

ご理解してくださると難聴者の生活は少しは良くなると思うのですが、健聴者が疑似体験もできない聞こえの特性故にご理解が進まないため難聴者の苦悩が生まれるのです。

****************************

つづく