幼稚園の先生と面談 | オカメピィ6歳育児・主婦

オカメピィ6歳育児・主婦

主婦オカメピィです。
2017.5月6歳男児の母、現在42歳!
幼稚園入園2021.4。
療育開始2022.4。
ADHDぽい(診断なし)息子との日々。たまーに関係ない事も。どうぞよろしく。

つい最近幼稚園の面談も終わりました!

息子は幼稚園の預かりに預けて‥

預かりは大好きなので面談が終わってお迎えに行ってもなかなか出てこなかったです😅

出てきたと思ったら「早すぎる!!」と怒り気味😨

前に預けた時は帰りたくなさすぎて怒り泣きしていました😵

幸い預かりだとお迎え時間がバラバラなので他の保護者に見られる事もないので気持ちは楽ですけど

本当、息子よく怒ってんなぁ😩

近くで見ていた女の子が
「息子くん、そんなに帰りたくなかったら幼稚園に泊まっちゃえば〜?笑」と言ってました😳

そしたら息子「帰るよ!!😡」と渋々歩き出し

預かりの先生には「またきっとお母さん用事ができて預かりに預けてくれるって!!」と励まされ

預かりにいた他のクラスの男の子とも仲良くなったみたいで
「また遊ぼ〜」と言ってくれました😊

私が来てみんなの前では怒りまくってたのに、帰り2人きりになるとケロッとしてる息子。

園の門を出ると

「さぁ、ママ帰ろ!早く帰ってマイクラするんだー😄」

なに?

さっきのはパフォーマンス?

毎回そうなんだけど、私がいて他の人がいる時は怒ってたりする事が多いんだけど2人きりになった途端普通の子どもになってたりします。

どうゆうこと?

幼稚園の様子は療育の訪問支援や、就学相談の訪問や、担任の先生から話を聞いていて

まぁ
意外に普通に過ごしているようです。

ただ身支度が遅いのと、他に気を取られやすいのと、声がやけに大きいらしく‥。

身支度に関しては家でお支度ボードを作ってみたりして練習しています。



ホワイトボードとマグネットの物はキャンドゥという100均にて。


マグネットは追加して、上から紙を貼って必要な物を書き足したりしました(持ち物にコップとかなかったので💦)



こんな感じです。

手書きです。


裏返すと できたよ! とか OK! とか書いてあります👍


身支度とかは練習というか慣れというか‥。

気が散りやすいのと声が大きいのはなかなか難しいですよね。


癇癪はないけれど時々ちょっと怒ってたり、独り言多かったり‥体操服に着替えるのを渋っていたり(着替えはするけど)


友達関係は問題児なく😊


A君に叩かれたり引っ掻かれているようですが😅


A君とはこの子↓


最近はA君を含めた4人で遊んでいるようです。

この記事に登場しています!↓


でも

実は

A君を息子以外の2人が嫌がっているようでして(大野君と杉山君)


理由はA君の他害ですね💦

この事については大野君と杉山君のママがちょっと怒ってました😨

息子に対するA君の他害は少なくなっていて、息子も「ちょっとやられちゃって怒ったよー」という程度だったので気にしていなかったのですが‥。


療育の訪問でもA君が息子を叩いていたようで‥でも笑いながら「やめろよー」と言っていたそうなので痛くはないのかなと思います😐


だけど大野君と杉山君は違っていたようで

大野君は年少からA君と同じクラス‥「A君と同じクラスにだけはなりたくなかった!」と言っていて

A君他害による幼稚園からの電話も3回目らしく

(うちも叩かれてるけど電話来たことない‥)


杉山君は実は繊細らしくA君が原因で登園渋りもあったそうです(息子の事は好いてくれているようで今度園外で遊ぶ予定)


先生の話では息子がA君を引っ張ってあげていると!!😳


ええ??😳


少しお世話してあげている感じ‥らしいです😅


確かに遠足の時も息子が「こっちだよ!」とか「手を繋がないと!」と言っていたし、他のお母さんからも「息子くんと一緒にいた子、大変そうだったよ〜」と言っていました。


息子も結構大変なタイプなんだけども💦


でね、でね


先生に普通級か支援級か迷っているって話をしました。


そしたら

普通級でもやってはいけるけど、不安があるなら支援級で最初慣らしてからでもいいような気もする

って事でした。


ふうむ。


一応ね、夫婦で話して気持ちは決まってきてはいるんですけどね。


療育園とほぼ同じ答えでした。