2013/08/12:お盆休み3日目、早いな~休み入るとあっという間に過ぎていく~「ぐぐう~」、そんで、今日も釣りに行って来ちゃいました。

今日も昨日と同じ場所、柴崎橋のたもとに行く、流れが滝の様に水門から出て居るので酸素量は他に比べると良いと思うから、でも、凄いバザーが多い為、ハイ・プレッシャーなので(新利根川は何処も)「釣れるかどうかはブラックバスと運次第ですな~」。なんて言いながら、釣れない事を前提にしての釣行としています・・・・・。

朝3:45分ぐらいに家出発した国道464号線からジョイフルの所から将監川に出て長門大橋を渡り突き当たりを左折してR356へ長豊橋を渡りR408で三井のGS(ガソリンスタンド)を過ぎて一目の信号を右折(カーブ過ぎて直ぐなので後続車の追突注意
)すれば、柴崎橋まで一本道で橋まで行けます。
CA3F0054.jpg

反対側からの撮影した写真です。(上流側)

4:50分ぐらいかな~現着して早々に準備して開始するがもうすでに数人のバスマンがポイントに入っていて出るかは分からないがトップ狙いで遣り、最後はクランクとネコリグ交互に遣りました。

柴崎橋の上流って竜ヶ崎方面が上流なのかな~
霞側にバンバン流れていてまるで滝の様でした(大げさか)トップで狙って見たけどやっぱり反応が無く、直ぐにルアーをネコリグに変えて霞側の護岸切れ目の左側の舟が有る処で、反応は出たが、乗せることが出来ずで、反応はネコリグで多々有りましたがキャッチするまでは行かなかった。

対岸の水門直ぐ上流部で一回と水門直ぐ下で二回有りましたがダメでした。

少しは昨日より涼しさが有りましたが、太陽が顔を出し始めた頃からジリジリと暑さが増してきて、朝のうちは曇っていて(霧っぽい感じ)良かったのですが、霧も晴れはじめ、太陽の暑さで余計に暑さが増した。

釣るぞ~と言う気が一揆に薄れますね、暑さで~・・・・。
そんでもって此処を諦めて昨日と同じ堂前公園に移動した。

堂前公園でトイレの横から水路へ一匹の鯉ちゃんが泳いでた、水面を意識していたようだ、トップゥオターを落とし込むと着水と同時にプラグに反応して、近づいて来た、ホンのちょっとだけ動かしたら、バグッと食らいついた、鯉との格闘が開始凄い引く、ドラグを緩めて突然の突っ込みに備えながら、取り込みに悪戦苦闘足場が高いのと40㌢は超えている鯉なので牛蒡抜きすると竿が折れてしまうんじゃないかと思いながら何とか狭い箇所で下に降りられて、ペンチで外す事が出来た。「ほ~」


写メは撮らなかったです。悪しからず。
それが今回の釣果に成りました。その後破竹のちょっと上流部にいったが釣る事が出来ませんでした。小バスがスクールしてたがダメでした。10:00ぐらいまで粘りましたが暑さでも~いいや。で帰路に着きました。

使ったルアー:ハトリーズ・キャスパー(スミス):拾った・スピナーベイト:ネコリグ(スライダーワーム・ネイルシンカー:クランクベイト(名前分からず)