こんにちは、しのゆか です。

 

 

 

 


親愛なるMimiさんが

 

「いや~なオッサンと共存できる秘訣」

 

みたいな本の出版に向けて

 

出版オーディションに参加するみたい。

 

 

 

 

 

 

 

Mimiさんは声もだけど、

 

自己表現のプロなので

 

オーディションを聞くだけでも

 

めっちゃ勉強になるはず。

 

 

 

 

 

 

オーディションは一般参加可能なので、

 

ぜひ出版に興味あったり、

 

自分を売り込むプレゼンを見たい方は

 

コチラからチケットを入手してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

誰が知りたいの?って自分で思うけど、

 

しのゆか のオッサン遍歴を書いてみることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しのゆか史上最強のオッサンは「怒鳴る」&「監視」のミラクルコンビ‼

 

 

 

 

 

 

Mimiさんのオッサン取説的な本と

 

タイムリーに被る内容の質問を

 

ポーランド人の同僚から突然受けました。

 

 

 

 

 

 

Netflixでやってるらしい、

 

東日本大震災後の福島のドキュメンタリー。

 

 

 

 

 

 

そこに出てきた政治家か官僚のオッサンが

 

部下に向かって怒鳴るシーンがあるのだとか。

 

 

 

 

 

 

「日本人はあんな風に怒鳴る人が多いの?

 

 なんでそんなに怒鳴るの?」

 

 

 

 

 

 

いい質問ですよね。

 

日本人の私たちが見ても、

 

 

 

 

 

 

「よくある光景じゃね?

 

 このオッサンもストレス溜まってんだな。

 

 でも、部下の人お気の毒だよねー。」

 

 

 

 

 

 

 

って思いませんこと?

 

さほど驚くことはありませぬ。

 

 

日本の外の人にとったら

 

「怒鳴るオッサン」は特異な人なのに、

 

日本人に取ったら普通の光景なのは、

 

 

 

 

 

 

 

日本は、

 

怒鳴るオッサン率が高い国である。

 

 

 

 

 

 

 

という事でもあると思うわけです。

 

 

 

 

 

 

そんな風に考えて人生を振り返ってみると、

 

しのゆか が人生で初めて出会った

 

怒鳴るオッサンは父親でした 笑

 

 

 

 

 

 

 

外では、

 

いっさい怒らない温厚な人らしい父は

 

しのゆか が小学校高学年までは

 

 

 

 

 

 

「三つ子の魂百までも。

 

 子どもは甘やかすべからず。

 

 厳しく罰を与えるのだ。」

 

 

 

 

 

 

という戦後の教育の影響をもろに受け、

 

それをそのまま

 

自分の子供の家庭内教育にも適応してました。

 

 

 

 

 

 

 

いつ怒りの導線に火がつくかわからない

 

そんな恐怖を子ども心に抱くくらい、

 

家庭では怒り散らす人でした。

 

 

子ども心には無秩序に、

 

感情的に怒り狂ってた父でしたが、

 

小学校の高学年になると怒らずに

 

諭すように話す人に豹変したので、

 

父の中ではルールがあったのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

父が怒り狂わなくなった中学生以降は、

 

怒鳴り散らす先生が学校や塾に

 

複数いたんですよね。

 

 

 

 

 

 

子どもの頃から

 

感情的に怒鳴り散らすオッサンを

 

日常的に見てたので、

 

 

 

 

 

 

今さら、

 

「怒鳴り散らすオッサン」を見たとて

 

驚くこともないわけです。

 

 

 

 

 

 

 

そんな しのゆか ですが、

 

「この人は過去最強じゃね?」

 

って思う悪名高きオッサンは

 

怒鳴り散らす以外に

 

もう一つ最強の武器をひっさげてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

それが、監視!!

 

 

 

 

 

 

とある経営難の病院で働いてた時に

 

しのゆか は直接影響がない距離感でしたが、

 

事務局にすごいキャラのオッサンがいました。

 

 

 

 

 

 

 

その方の部下は

 

しのゆか が働いてた半年ほどの間に

 

何人退職されただろうか…

 

と言うくらいの離職率をたたき出し、

 

 

 

 

 

 

 

やっと

 

数か月働いてくれるスタッフが見つかったのに

 

その方にも怒鳴りまくったことが原因なのか

 

「ストレス性突発性難聴」を発症してしまい、

 

数か月で退職されていきました。

 

 

この悪名高きオッサンの被害は

 

直属の部下だけに及ばず、

 

防犯カメラを駆使して○○部を監視。

 

 

 

 

 

 

全てのスタッフが

 

勤務時間中に休まずに働いてるかを

 

徹底的に監視していたのだそうな。

 

 

 

 

 

 

 

防犯カメラでちょっとでも

 

気が抜けてるように見えたら

 

逐一チェックして責任者に

 

 

 

 

 

 

「どうなってるんだ‼」

 

 

 

 

 

と詰め寄ったらしく、

 

その部署のスタッフが総退職‼

 

 

 

 

 

 

 

「これで病院の機能保てます?」

 

 

 

 

 

 

ってな事態になってました。

 

 

 

 

 

まぁまぁなレベルのオッサンでしょ?

 

 

 

 

 

 

当時はね、

 

「こいつの正念、死んでも治らんな‼」

 

くらいに他人事だと思ってたけど、

 

 

 

 

 

 

 

今振り返ると、

 

「悪名高きオッサンは しのゆか そのもの」

 

なんですよね 笑

 

 

限定のグループ内でのみ見れるライブ配信で

 

Mimiさんも語っておられたんですが、

 

 

 

 

 

 

こういったタイプの方は

 

周りに被害者を量産してるので

 

害悪と受け取られやすいというか

 

悪なのかもしれませんが、

 

 

 

 

 

 

心の中は、

 

とてつもなく寂しがり屋だし、

 

 

 

 

 

 

「仲良くできるものなら仲良くしたい」

 

 

 

 

 

 

って思ってるんですよ。

 

 

 

 

 

 

でも、

 

その方法も知らないし、

 

自分の何が悪いかもわからないし、

 

ドンつまりで行動変化さえも起こせない

 

という、とてつもなく苦しい状況なんです。

 

 

 

 

 

 

しのゆか は性別はオッサンではないけど、

 

悪名高きオッサンみたいなオバはんでしたので、

 

苦しみは理解できちゃうんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

しのゆか は子どもを授かったことから

 

悩みはじめて色々と学び、

 

心改めてきましたが、

 

 

 

 

 

 

 

こういうタイプの人が

 

自ら変わってくれることを期待したとて、

 

かなり確率の低い博打みたいなものです。

 

 

 

 

 

 

こういった悪名高き人と

 

一緒に働いてらっしゃる方は

 

Mimiさんの本が絶対におススメになりますし、

 

プレゼンを聞くだけでも

 

 

 

 

 

 

「おっ‼そういう事なのか‼」

 

 

とヒラメキがあるやもしれませぬ。

 

 

 

 

 

 

 

だってね、

 

オッサンを直接変えることはできなくても、

 

自分が変わることでオッサンが変わる可能性が

 

めちゃくちゃ高いんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

Mimiさんはすんごい数のオッサンに会って

 

実際に心も身体も蝕まれたところから

 

這い上がった人なので経験豊富。

 

 

 

 

 

 

しのゆか は基本的に

 

怒鳴るタイプのオッサン経験が豊富ですが、

 

Mimiさんは数も多いので幅広く網羅していて

 

色々な参考例も出てくるかもしれませぬ。

 

 

 

 

 

 

本もそうだけどプレゼンも、

 

そんなMimiさんの経験がふんだんに盛り込まれ

 

なおかつ笑って読めるようになってるとか。

 

 

詳しくは知らんけどね。

 

 

 

 

 

 

Mimiさんのプレゼンは

 

しのゆか も見てみたいから

 

参加するつもりでおります。

 

 

 

 

 

 

ロンドンの早朝だから

 

起きれるか心配だけど、

 

見て損はないと断言できる‼

 

 

 

 

 

 

頭を悩ませるオッサンや、

 

オッサンの面をかぶったオバはんと

 

一緒に働く悩める子羊のアナタも、

 

 

 

 

 

 

出版に興味のあるあなたも、

 

ちょっとプレゼンスキル上げたいな

 

と思ってるアナタにもお勧めですよ。

 

 

 

 

 

 

オーディションは

 

7月9日13時からですって。

 

 

 

 

 

お見逃しなく―。

 

 

 

 

 

 

 

今日も素敵な一日をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

しのゆか

 

 


 

 

世界をまたにかけ、

 

夫婦、親子、会社、友人関係など

 

ありとあらゆる人間関係で問題を起こした

 

元こじらせクィーン しのゆか が

 

 

 

 

 

 

 

過去に自らかけた呪縛を解き放ち

 

軽やかに生きられるようになった

 

自分の心との向き合い方について

 

メルマガでお届けしています。

 

 

 

 

 

 

 

完全無料メルマガのお申し込みは

 

 

     ⇓⇓⇓⇓⇓