バンコク在住のMimiさんに

ボイトレレッスンをして頂きました。

 

 

毎回、発声練習では

絶妙なコメントで指摘を

頂くのですが、今回は

 

 

由佳さんの今の声は

カルピスの上澄みみたいやねん。

混ぜて!!

 

 

カルピスの上澄みって…笑

表現の難しい声を教えるMimiさんの

卓越した表現力が炸裂

バシバシやり直しさせられますが

イイ感じで力まずに臨めるのは

この革新的な表現力のおかげ

 

 

5回目のレッスンでは

自分の意見を相手の心に

届けるためのスピーチの型を

学び即興で作って実践

 

 

私のスピーチの特徴は

準備して臨むと目が泳ぐ

 

 

そして、

 

 

常に早口で抑揚がない。

 

 

早口だから抑揚がない

とも言うらしい…

 

 

朗読の宿題を頂いたのですが

そこで思い出すのは

娘に絵本を読んであげる私は

自分が眠くなってきたら

 

 

今日は超特急で読むわ‼

 

 

って娘が望んでないのに

すごいスピードで読んでました。

 

 

レッスン後に意識して

息子と絵本を読んだのですが

Mimiさんが聞いてたら

 

 

由佳さん、速い。

もっとゆっくり。

 

 

って言われるだろうなと

読みながら感じるくらい

速くしか読めない私。

 

 

私はスピーチの時に

間を開けるのも苦手。

 

 

単語と単語の間にを置くと

聞いてくださる方の聞きたい欲を

グッと引き出せるのですが

私の場合はそもそも早口なので

Mimiさんいわく

早口の人がをおくと

 

 

どないしたんや?

 

 

ってなるらしい。

 

 

確かに。

 

 

ゆっくり話す人が早く話すのは

相当大変らしいです。

早口の人がゆっくり話す方が

比較的簡単らしいのですが

私には相当ハードル高いです。

 

 

自分のための練習にもなるし

息子の大好きな読み聞かせ

毎日の日課として

スピードを意識しながら

楽しみつつやってみようかと

思っています。

 

 

主人公になりきったり

抑揚つけたり

テンション上げ上げ母ちゃんで

今夜から頑張ります。

 

 

過去のレッスンレポはコチラから

無料体験会レポ

オリエンテーションレポ

第1回ボイトレレッスンレポ

第2回ボイトレレッスンレポ

第3回ボイトレレッスンレポ

第4回ボイトレレッスンレポ

 

今日も読んでくださって

ありがとうございます

■ゆかのプロフィール■
奈良県生まれ・ロンドン在住

日本・カリフォルニア正看護師

三十数年前にベテラン教諭から
発達遅延を疑われる元祖落ちこぼれ
親や兄弟からの叱咤激励に傷つき
自己肯定感 0% 自己否定感 100%
何も満足にできないくせに完ぺき主義

育児を通して辛い現実に目を向け
自らと向き合うことを開始
自らの自己肯定感を育むことと
当時に子供とも真剣に向き合う
日々を実践中

体調不良をきっかけに
自然栄養療法を学び
実践し体調激変を経験

人間の本来持ってる
パワーを最大に発揮する
食事と育児を広めるべく
パワフルに活動中