こんにちは♪

 

 

食べながら痩せる!

ダイエットカウンセラー

 

Megumiです。

 

乙女のトキメキはじめましての方はコチラ

 

 

 

 

会社の食堂でついていたテレビで、

 

「今日のゲストが嫌いな人は

次のうち誰でしょう?」

 

というクイズがあっていました。

 

「誰でしょう?」と言っても

個人ではなく、

「傘を横に持って歩く人」

とか

「初対面で馴れ馴れしい人」

というような感じですが。

 

それでも、

初めてこのコーナーを見たときに

違和感がありました。

 

嫌いな人について話して

何が楽しいの?

 

そんなこと知ってどうするの?

誰得情報?



謎だ…

嫌いな人について喋るより、

好きな人について喋る方が

喋ってる人も

聞いてる人も楽しいと思うんだけどな…

 

と考えていて思い出しました。

 

 

 

小学生の時、

私のクラスでは

 

1週間かけて

クラスメイトの良いところ探しをしよう

という授業がありました。

 

(最初の1週間で4人、次の1週間で別の4人…

という感じで1か月くらいやった気がします)
 

 

仲の良い友達なら見つけやすいですが、

普段あまり関わりのない人だと

ちょっと大変笑

 

それでも、

「あなたの良いところはわからない」

なんて言えないので、

皆、クラスメイトをよく観察して

見つけていました。

 

そうすると、

それまで苦手だな~と思っていた人でも、

「こんな良いところがあるんだ!」

って苦手意識が薄れるんですよねニコニコ

 

苦手意識なく講座以外でも会える仲間♡

 

中学生になった時も、

この授業のお蔭で自然と

クラスメイトの良いところを探せるようになり、

苦手だと思った人への

苦手意識がなくなったこともありましたキラキラ

 

 

まぁ、

毎回上手くいくわけではないですけどね…タラー

 

 

今の会社では、

どうしても良いところを見つけられず、

お互いに不快な気持ちにならないためにも

必要最低限しか会話をしない人もいます。

 

私とその人が仲悪いのは

一部では有名なくらい、

喋りません(笑)

 

それでも、

その人の嫌なところの布教活動はしません!

 

他の人がその人をどう思ってるかは

どうでも良いし(笑)

 

わざわざ他人の嫌なところを

人に言って回るなんて、

それだけでこっちのエネルギーも消耗するし、

聞いてる人も疲れますよねもやもや

 

(悪口ばかり言ってるとあなたの評判も落ちますよ)

 

 

 

だから

 

この人苦手だな~

 

という人に出会ったら、

まずはその人の良いところを探してみましょう♪

 

 

そしてどうしても見つけられなかったら

適度に距離をとりましょう!

 

 

無理に付き合うと

自分も相手もストレスが溜まるので、

必要最低限で!!

 

 

わざわざ自分で

不快な世界を作るのはやめましょうピンクハート

 

 





https://ameblo.jp/1230-megumi/entry-12851868645.html
レディアドバイザーとは?

お問い合わせはこちらから
友だち追加

@186qoeam