現在2歳1ヶ月のムスメ。


1歳過ぎて歩き出して、最初はトコトコ歩いて楽しんでいたんですけど。
いつからだったか、外に行くと抱っこが増えて。

気分が乗ると歩いて、普段わたしと二人散歩は抱っこが定番になってきて。

公園ではフツーに走ったり遊んだりするので「歩けない」のではなく、甘えたかったり人見知りや周りの大きい音が怖いだとか、成長の過程で色々出てきた様子で。





まぁヒップシートが大活躍していたし、そのうちまた歩くだろうと。せっせと抱っこしてたんです。抱っこなんて今だけだし、まだ9kg後半で軽い方だし。


そうしたら、「歩きなよ~、歩かないの?歩く?歩けるでしょ?」とムスメに言うワケですよ。

特に多いのが、実母と、実母と同じ世代のご近所ジジババたち無気力

適当にスルーしてたんですが、毎度毎度言われるのが地味にストレスで。


やけに抱っこひも否定されることが多くて多くて、しつこく歩け歩け言っても逆効果でしかない気がして、ほんと嫌。歩けるならとっくに歩いてるわ~。にっこり



むしろ同世代のフランス人ママパパたちは、抱っこひも使ってる人も結構見かけるし、日本から持ってきたヒップシートも「それ便利でいいわね、なんてブランド?」とか聞かれたり、好意的なんですが。


ムスメの月齢かもっと上の子でも、ベビーカー乗ってても歩けって言われないのに、なんで抱っこひもは気になるのか。座ってるだけなのは一緒じゃない?と思ってしまう。

あ、でも今日はベビーカー乗ってても歩かないの?って言われた、、笑

日本の保育園だったら一歳児クラスの高月齢児ですよ。まだまだベビーカー乗るでしょ。二歳児クラスでも乗ってるわ~!!笑昇天


(※日本だと園によってルールは違いますが、状況によって二歳児でも必要ならベビーカー使うのは全然アリだと、個人的には思います。)



わたしがごちゃごちゃ言われるのを気にしてしまって、抱っこ求められても拒否して無理くり歩かせたら、ここ数日で二度も転んで膝から結構血が出たムスメ。

タイミングも悪かったんだけど(ちょうど疲れてたりその時に限って長いズボンじゃなくて足むき出しだったり)、
なんか無駄に怪我させてしまって、ごめん…その理由がしょーもないので、申し訳ない無気力


ここんとこ少しずつ、また自分から歩くようになってきてたのに、転んでから足痛がるしまた抱っこが増えて、なんか悪循環泣





可愛いツルツルだった膝小僧が傷だらけ…

「ボボ赤ちゃんぴえん赤ちゃん泣き赤ちゃんぴえん」って膝おさえるムスメ見ると可哀想。。。