先日ムスメの検診がありました。

①夜間授乳をやめること
②子どもは寝るとき一人部屋が望ましい
③義務教育の幼稚園(3歳~)開始前に保育園に預けることを検討 

こんな内容のことを言われ

①②は置いといて、
特に③について、毎日考えていました。


ムスメは極度の人見知りというか怖がりというか、色々音にも敏感だったり、かなりの慎重さんなんですね。

義家族も実家も遠いので年齢が近いいとこも近くにおらず、他児と関わるのは公園や図書館や児童館くらい。
これまで保育園にも通わず一人っ子で育ってきたから、まぁ正常の範囲内なのかなと思ってたんですが。


例えば、
•新しい場所だとママにくっついて離れない
•近くで激しい音を出して遊ぶ子がいたり(遊具をガンガン叩いたり)、走り回ってぶつかってきそうな時など、かなり警戒し怖がる
•他児が触れられるくらい近くに来ると泣く
•他児が近付くと逃げる
•検診で体重身長測定不可能なくらいに拒否
(この看護師に前に予防接種で押さえ付けられたことがあるから?とも予想)


保育園の話はPMIのドクターからで、今までも児童館や図書館のイベント等に参加するよう勧められたり、今回はいきなり義務教育の幼稚園(来年の9月~、ムスメはその時3歳2ヶ月で入園予定)に入るよりは少しずつ母子分離に慣れた方がいいでしょうってことでした。

それで今年の9月~の保育園入園の申し込みが今始まっているから、した方がいいですよ、と。

※フランスは年度が9月始まりです






このドクターは南仏モンペリエに引っ越してきてからずっとお世話になっており、ムスメのことも可愛がってくれていて信頼しています。
今回もムスメと私のことを思ってこそ、という感じでした。

でもなんだか腑に落ちなくて、モヤモヤしてしまい。
フランスに住んで子育てしていくので、身近な幼稚園で働く二人のフランス人に少し相談してみました。(一人は園長、一人は年少と年中を持っている)
先生の立場からだと、どう考えるのかな?と。


長くなったので続きます。




最近これデビューしました。



誤飲が怖くてハラハラしていましたが、全然余裕そうなムスメ。

美味しいらしく、見るたびにせがまれます…驚き


夫も食べたいと言うので、「歯磨き後に食べるんだよ」と言ったら、親子で同じ時間に歯磨きが習慣となりました。


検診に少しでも慣れるように、お医者さんセットを購入しようかと検討中です。

買ったらブログに載せますひらめき


それでは良い週末を!