ついに相鉄とJRの乗り入れが開始されました。

相鉄線から都心へ向かう列車の登場に沿線も大い盛り上がっているようですね。

その代表格が「特急新宿」行き。

 

前回の記事では、京王線沿線民としてこれに対抗すべく京王線の「特急新宿」行き写真を公開しようとするも、7~8年前の写真まで遡ってしまうという無惨な結果に終わってしまいました。。笑

 
そこでX-T3の編成写真としての試し撮りもしたかったので、これをきっかけに改めて撮影へ出向くことに。
 
バシッと京王線の編成写真を撮りに行くなんて何年ぶりか。
上り電車が順光で決まる場所、、、
 
ということで中河原-分倍河原間のアウトカーブを選びました。
 
ただここも午前中の早い段階で正面に光が当たらなくなってしまう場所で、この写真もギリギリセーフ?くらいな感じでした。
 
それにしてもLEDと車体のブレの関係ってやっぱり難しいですね。
自分は今まではLEDは構わずぶった切ってる派だったので、シャッター速度が早いとLEDが切れてしまうし遅いと今度はブレが目立ってしまう、という現代における有名な鉄道写真問題に今回初めて直面することになりました。
 
この写真は1/400で撮影。これで共に許容範囲内かなとしつつも、よーく見るとやっぱり少し車体がブレてしっまているような、、、
皆さまいつもどう解決されているのでしょうか?
 
ちなみにAFに関しては以前は弱いと言われていたFUJIFILMですがこのX-T3からはかなり改善されたとの事で、実際その通りで全然問題なく決まりました。
 
 
ということで一応無事回収。
相鉄特急の活躍に期待しつつも、やはり京王線沿線民としてそう簡単に「特急新宿」行きのブランドを相鉄へ持っていかれるわけにはいきませんね。笑
 
「特急新宿」行きは京王の誇りです。笑