GWの大阪では撮り鉄もちょこちょこと、、

 

今大阪と言えば大阪環状線のオレンジの201系が残り1編成となってしまいもはや風前の灯火、、今回タイミングが合えば撮りたかったのですが叶わず。。

 

一方ウグイス色をまとった方の201系は3月のダイヤ改正で全線開通したおおさか東線にも充当されていて、ここにきてまさかの運用拡大。

まだ運行本数が少ないおおさか東線ですので、早い段階での増発が実現すれば今いる大阪環状線の201系も廃車せず転用出来るのでは・・?しかも各ホームは8連まで対応しているので出来る事なら8連のままで・・という鉄オタ都合ならではの希望も湧いてきます。笑

とにかく201系には1両でも多くの車両が1日でも長く走っていてほしいものです。

 

ということで今ならいつでも撮影できるウグイス色の201系をせっかくのこの季節なので新緑の中で狙ってみる事にしました。

 

 

やってきたのは大和路線の河内堅上駅。

ん、なんて読むんですかね、、?

きっと大阪特有の難読駅なのでしょう。

 

と思ったら「かわちかたかみ」駅。

意外とそのままでした。笑

 

 

秘境駅のような雰囲気に包まれるこの区間ですが、天王寺からはまだ30分程の場所。

とてもそうは思えないですよね。

今回は徒歩なので駅から歩いて数分で行ける大和川の橋上からさらにその上流側の橋を渡る列車を狙ってみました。

 

 

新緑の中を走る新緑色の201系。

側面もまだ順光で撮れる時間かと思っていましたがちょっと遅かったようです。

 

 

今度は川を入れて。

秘境感ばっちりですね。

 

 

こちらは駅のすぐ西側の道路から。

正面は完全に影になってしまうので側面重視で撮りました。

 

 

青空と新緑はいつ見ても気持ちいいです。

その中を走るウグイス色も景色にマッチしていて爽やかでした(*´∀`*)

 

 

今後は大和路線に訪れる機会が増えるかもしれません(^^ゞ

でもその前にやっぱり大阪環状線、、、