漢字の間違い | 青森の行政書士の日常

青森の行政書士の日常

家族有り、住宅ローン有りの30代の行政書士です。
2015年に青森で開業してからの日々を綴っています。
行政書士って何する人?と思う方が多いと思いますが、行政書士の仕事にもゆる~く触れていこうと思いますので、宜しくお願いします。

青森の行政書士の赤石です。

 

 

無性にカップ焼きそばが食べたくなり、今日の昼食にしました。

お湯を入れ3分・・・お湯を捨ててソースをかけて・・・

ソースを混ぜて実食!と言った時に、ソースが1滴ワイシャツにガーン

 

奥さんに怒られますね(笑)と思われた方ポチお願いします↓


にほんブログ村

 

 

今日は、建設業者様を訪問し決算届を受任。そのまま役所関係を回り、午後からは書類作成、夕方からは書類に押印をもらいに訪問したりしていました。

 

夕方はんこをもらう予定の書類を午後から作成していたんですが、出発前に確認すると、微妙に字が間違っていることに気付き、急いで修正しましたあせる

 

いやー漢字って何で同じ読み方なのに、微妙に違う字があるんでしょうね汗

 

例えば、「葛」という字。

「人」と中に書かれている字と、「ヒ」と書かれているケース。

あとは、「齋」と「斎」や「宣」と「宜」とかあせる

 

小さいフォントで印刷すればあまり分からないようなものですが、そこは行政書士としてこだわりたいんですよね(^^;

(だったら、最初から間違えるな!と言われてしまいそうですが滝汗

 

普段省略したり、現在の字に直して書かれている方も戸籍とかとれば違う字だったという事もありますので、証明資料をきちんと見て丁寧に書類作成することは、そもそも行政書士としての基本だと思います。

 

漢字の間違いなどは気を付けていかないと、仕事のミスになりかねないので、注意が必要ですね(^^;

 

 

では、またパー

 


↓ランキングに参加しています。応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村

赤石行政書士事務所
TEL:0172-55-5906
FAX;0172-55-5907
メール:akaishigyousei@outlook.jp
事務所ホームページはこちら