*娘お弁当..♡ᵃⁿᵈいろいろ。 | Love♡Sweeties..◡̈

Love♡Sweeties..◡̈

2010年12月に女の子を・・・そして2013年10月に男の子を出産。

パパ*娘*息子との日々の生活を気まぐれに綴ってます。


懇談会での自己紹介を
なんて言ったらいいのか
それが頭から離れません⋯。

そんなこと思いながら作った
オムライス。




思えばジジじゃないお弁当箱使うの
久しぶりかもしれないなぁ。

沢山持ってても
結局使うの限られるんだよなぁ。



おー可愛いじゃんって
言ってくれたんだけど
『あえて乱暴に持っていきますね』
って。やめろやめろ。





で、冒頭に戻りますけど。


中学の保護者懇談が明日あるんです。
はい、自己紹介です⋯⤵


小学校の懇談会は
こないだあったんだけど
参加人数が6人くらいしかいなくて
そこまで緊張せず
言えたんだけどね。それでもドキドキ⋯

30人も生徒居るのに
出席者の数よ⋯


前年度の先生は楽しい先生で
懇談会は自己紹介とかなくて
みんなでババ抜きしたんだよニコニコ

楽しかったなぁ♡



あ、話がそれだけども。

娘の方は打って変わって
欠席者が1〜3人。

1年生の時は1人だけで
それも双子ちゃんのママさんで
別クラスの方に出席してたから
実質欠席はゼロ。


まぁ娘の方は土曜日開催だから
お仕事お休みの方も多いのかも。


そうなってくると
たった6人の中での自己紹介と
ほぼ満員御礼の中での自己紹介とでは
緊張に雲泥の差があってね⋯⤵


しかもだよ。
お嬢は教卓の真ん前のアリーナ席ときた。

いやもう⋯⤵笑
なに、『ねねの母です⋯』って
座った状態で
ぐいーんって後ろ向いて言った方がいいの?
どこ向いて言うのが正解か⋯
いっそのこと私だけ立つ?



そして私は誰一人として
保護者の知り合いはいませんので
清々しいほどのぼっちです。

私立を選んだ時点で
PTAに首突っ込まない限りは
保護者の知り合いなど
できないとは覚悟してたし
全然いいんですけどね。

面談は娘と一緒だしさ。



ただ困るのは全体会がある
体育館の場所も
娘のクラスも分からないこと⤵

去年も迷ってね⋯
あれ?あれ??って
全然靴を置いた昇降口に
たどり着けなくて泣くうさぎ



いいし!
1人だって口があるから聞けるしっ!

私もぼっちですよってママさん方、
一緒にがんばりましょうにっこり



とりあえず明日が終われば
4月のバタバタは落ち着くんです昇天

懇談会終わったら
美味しいスイーツ食べるーよだれ