今日はNVC(Non Violent Communication=非暴力コミュニケーション)の最新刊から、

 

「神聖なエネルギーからの行動以外、しないようにしよう という提案について書いてみたいと思います。

 

「神聖なエネルギー」などど書くと、いかにも宗教のような、スピリチュアルな雰囲気が満載ですが、

 

そういう話ではありませんよ。

 

これはどういうことかというと、

 

ほんとうにやりたいこと だけをやろう、ということです。

 

シンプルですよね。

 

「ひとは、本当にやりたいこと以外の行動を起こす時、必ずどこかにそのツケがまわってくる。」

 

と、著者のマーシャルは言っています。

 

本の中の例で、ある女性が、

 

「毎日毎日、家族のご飯を作らなければならない。私は料理が大嫌いなのに!」と言っていて、

 

彼女は、子どもたちにも、「人生にはすべきこと、やるべきことがある、ということを教えなければならない」と思い込んでいるのですね。

 

べき(should)ほど破壊的な言葉はない。とマーシャルは言っています。

 

そして、あなたはどうしたいのか?という彼女のニーズを問いかけ、「本当は料理をしたくない」ことを確認し、

 

この女性は家族に「私はもうご飯を作らない」と宣言しました。

 

すると息子は困ったどころか、マーシャルのところに出向いて、

 

「やっとだ!やっと、もう母親が食事のたびに不機嫌になってぐちぐち言わなくなるぞ!と思って心底ホッとした。」と感謝の言葉を伝えてきた、という話がありました。

 

これには笑ってしまいました。

 

私と一緒だ!笑 と。

 

 

 

私も、昨年まで、

 

「毎日毎日、家族のご飯を作らなきゃいけない、大量の洗濯物を日に当てて干さなきゃ、そして畳まなきゃいけない」と思って、やっていた頃があります。

 

やりたいか、どうかより、「私がやらなきゃ回らない!」という半分怒りみたいなものを感じて、やっていたんですね。

 

とうぜんそこに、楽しさはなく、不機嫌になりやすく、

 

家族にとっても母親は、なにかしら僕達のために頑張ってやってくれているけど、うるさい存在、かわいそうな存在、

 

として映っていたと思います。

 

私はどうしたいのか?

 

に基づいて行動を始められるようになった時、

 

洗濯物は乾燥部屋を夫に作ってもらって、いちいち通りにくいリビングを通ってベランダまで運ぶのをやめ、

 

乾いたらそのままハンガーにかけて畳まない。

 

ご飯は、作りたい時に自分が食べたいと思えるものを作る

 

お腹が空いたら(空いたと言われたら)作る、それ以外は作らない。

 

作りたくない時は作らない。

 

そうすると夫が休みの日や早く帰ってきた日は作ってくれるし、何も家になければ外食に行きます。

 

ウーバーイーツや出前館を利用することもあります。

 

朝、昼、晩、1日3食決まった時間にご飯を作って出していた時は、子どもたちも「お腹すいてない」「これ嫌い」とあまり食べず

 

残していたのですが、今は残りがほとんどなくフードロス問題にも家計にも優しい。理にかなっています。

 

ネバ、べき、で動いていたツケが、なくなったからです。

 

スムーズ、スムーズ♪

 

ひとは、特に家族には、いつでも機嫌良くいてもらいたいものですよね。

 

ねば、べきと思って動いていると、自分だけでなく他人まで不幸にしてしまう場合もあります。

 

だからこそ、マーシャルはこの本のなかで、「神聖なエネルギーからくる行動以外、しないようにしよう」と提案しているのだと思います。

 

NVCの最新刊はこちら。

 

こちらの本の出版社、島根県海士町にある「海士の風」・・気になっています。

 

 

 

 

ちなみに昨日の晩御飯はヴェトナムショプで買った米粉のビーフン♪

 

豚肉ともやし、ニラを入れてナンプラーで味付けしました♪美味しかった!完食!

 

その前はドライイーストで生地から作ったピザ♪

 

食べたいものを、作りたい!と思って作る時は、手の込んだ料理でも楽しく美味しくできてハッピー!