ナマズいる🤪

我が家の隣の川には田植え期を迎えナマズが上がってきています。子どもの頃は護岸されておらず、深みがあったので年間通していたのですが、今では環境も激変し稲作時以外は危険なので水も抜かれていて小魚もいません( ;  ; )しかし、稲作時になると水位も上がり出し、本流の音羽川の水門が開かれるので川から川、水路から水路を巡ってナマズやコイ、小魚までも上がって来ます。

しかし写真の通り空き缶は捨てられ、稲作に使う除草剤の影響か水草もなくなり悲しい環境です( ;  ; )

それでもナマズたちは産卵のためにこんな巨大ナマズ(空き缶と比較すれば大きさが分かると思います)がやってくるのです^_^ミシシッピーアカミミガメも逃げずにいます🤪生き物は生きる道を見つけて行くので素晴らしいと思います^_^

ちなみに壁は実家の川沿い護岸で私が生まれる前に亡き祖父が作ったものです。昨年の六月豪雨災害で川底が抉り取られて基礎が剥き出しです。耐震性もないので両親には地震時には屋外に、豪雨時には向かいの我が家に避難するように言ってあります。