2021・1・19

 

宮古島の地下ダム 4か所制覇

& ダムカード・ゲット!

 

 

朝の散歩中に、コンドミニアム滞在者のSさんご夫妻とお知り合いになり、車での買い出しをご一緒することになりました。

 

Sさんご夫妻は仙台から来られた方で、既に10年以上前から、毎年冬はこのコンドミニアムに避寒に来られている大先輩です。

 

Sさんご夫妻は宮古島を知り尽くしておられるご様子で、何とマニアックな「地下ダム資料館」にも行かれたことがあるとのことでした。

そこで、買い物の前に、4か所の≪地下ダム巡り≫にお付き合いいただくことにしました。

 

「地下ダムカード」を貰うためには、各地下ダム施設を背景に自分を入れた写真を撮って「地下ダム資料館」の窓口に提示しなければならないというルールがあります。

①皆福地下ダム公園 Sご夫妻と

 

②砂川地下ダムの付属施設

 

地下ダムですから、地上からは何も見えません。 

ですから看板や地上の付属施設を背景にエビデンスの写真を撮るしかありません。

 

③仲原地下ダム(建設現場)

 

4番目の福里地下ダムは、「地下ダム資料館」と同じ場所にあります。

④福里地下ダム&資料館

 

宮古島は水捌けのよい隆起サンゴ礁で出来ているため、降った雨はすぐに地下に浸透してしまい、川や池が形成されないことから、昔から水の確保に苦労したようです。

そこで考え出されたのが、地下深くに流れる地下水を止水壁で堰き止め、地下に巨大なダムを造ることだったのです。

 

地下ダム建設工事の模型

 

ボーリング機のドリル

 

ボーリングのコア

 

ローマ遺跡のような水位観測所

 

地下に巨大な止水壁を築いて地下水を貯める

 

地下水を汲み上げて灌漑する

 

 

4か所の地下ダムを巡ってようやくゲットした貴重な「地下ダムカード」4種

 

カードの右下にある赤い「S」の記号は、サブ・サーフェイス・ダム(sub-surface dam)の

Sを表しており、宮古島地下ダム専用の記号なのだそう。

 

4人で行ったので4セット ゲット出来ました。
どうしても欲しい方がおられましたら、その旨コメントいただければ上の写真のセットでお譲りしますよ。