技術選が終わりました。

結局大会期間中の1週間は全く更新ができなかったのでここで振り返りながら記録します。


3月5日

五竜いいもりでのサロモン合宿に参加する予定でしたが気温が高く雪が一瞬で緩むことと、雪が少なく条件が悪いとのことからサロモン合宿へは参加せずに戸隠での大輔さんたちの練習に入れてもらいました。



やはり戸隠は気温が低くバーンも硬く締まっていてとてもいい練習になりました。

この日のショートは超ダメダメでしたが。

ロングもこの日のシルバーコースは地形なのか凹凸があって、かつ日陰でそれが見えないすごく難しい状況のためターン後半完全に山側に立ち上がっています。まあこれは条件が難しかったということであまり気にしていません。

この日は最後に苦手なコブも滑りましたが、戸隠のコブはとにかく硬い。

全く完走できなかったですが怪我する前に諦めて終了です。


​3月6日

八方入りして今日はサロモン合宿に合流。

公式トレーニングの前日です。



やはり白馬は戸隠とは違い気温が高いです。

ウサギ平は数本ですぐに雪が緩みました。逆に黒菱は斜面の向きが北側を向いているからかウサギ肉とは全く雪質が異なってこちらはハイシーズンの雪。

エッジもしっかりかかって滑りやすい雪質です。

この日は大会コートとなる黒菱のコブも滑りました。

が、今回は自然にできたラインをそのまま大会で使用することからリズムが不規則で隣のラインとクロスしていたりめちゃくちゃ深かったりコブの間隔が長かったりまともに滑れるラインがひとつも見つかりませんでした。


端にひとつリズムよく最後まで繋がっているラインがありますがとてもこまかく、今の私にはコントロールできないと判断。このラインが一番人気でしたが、同時にあふれたり転倒する人もたくさん。

あまりにも難易度が高いため諦めてウサギ平のコブへ。

こちらは雪が完全に緩み切って春のような雪質でした。

しかしこちらもめちゃくちゃ深く、コブの出口がかなり受けていて反り立っており難しい形状。

八方の自然コブは昔から苦手です。


コブへの不安を抱えながら終了。

翌日から公式トレーニングです。続く。