親子の関係の線引き。

これがわからず、いつも悩んでしまいます。

昨日投稿した、親子の課題の分離。なにをどこまで踏み込むか…





私は、長女が小学生のころから、心配症ですぐに親を頼る長女に強くなってほしい、早く自立してほしいと思いがあり、気持ちに寄り添うことよりも、言葉で説明して、納得させ、自分で挑戦させることを強いてきました。

でも、ある小児科の心療内科の先生に出会ってから、私の考えは間違っていたのでは…と気づきました。次女の主治医でしたが、次女が不登校になったとき、愛着をつくるために、次女の要求やわがままをすべて受け入れるように指導されました。

それはとても度を外れたことでした。
•ほしいものは買ってあげる。
•お風呂も嫌なら、何週間でも入らなくてもいい。
•本人希望ならごはんも寝ながら食べていい。
•ゲーム、YouTubeやり放題。それで昼夜逆転してもよい。

•もちろん、勉強はやらせない。
•本人の感情を否定しない。
•注意や教育は一切してはいけない。

まだまだありましたが、これは、当時の私にとってはとても難しいことでした。

でも、この対応で、良い子の見本だった次女はわがままだけど、気持ちを出してくれるようになり、徐々に腹痛も足痛も吐き気もなくなってきました。友達にも、気持ちを伝えれるようになり、別人のようになりました。それが本来の次女だと気づきました。

それを機に、長女への子育てはよくなかったのではないかと考えるようになりました。

そして、長女の不登校とパニック障害。

とにかく、長女の気持ちに寄り添う。長女が自分の気持ちを出せるように。わがままでもいいから、常識外れでもいいから、心が自由にできるように。

でも、真面目に常識的に、世間体も気にして育てられた長女は、自分の気持ちに気づくのすら難しいことなとように思います。

パニック障害になったときに、その主治医に相談したことがあります。「娘のパニック発作が起きていることも、今起きそうになっている前兆も娘の顔を見てわかるので辛いです。毎日私がハラハラして、長女に気を遣ってばかりで、これでいいのでしょうか」と。

すると、
「そこまで母親がわかってくれて、対応しようとしてくれていることが、長女は嬉しいし心強いから、それでいい」と言われました。

長女にとっての辛さや課題を、母の私が自分のことと同じくらいつらいと感じることは悪いことではない。
むしろ、長女の助けになる!

そう思って
いつの間にか、
長女の課題を自分がいち早く察知してなんとかしてあげないと!

というように、ここ1年でさらに先回りするようになり、課題の分離という意味ではまったくできない自分に変わりました。

でも、これが良いと思っていたけど、
もしかしたら、違うのかも… 

分離しないと、お互い悪い面もあるかも…
そう感じたりしています…

混乱ガーン