本日も当ブログに訪問いただき

 

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

前回のお話はこちら下矢印

 

 

 

 

 

乗り鉄の朝は早い晴れ

 

会津若松駅前

 

 

 

 

会津若松駅から只見線の始発に乗ります。

発車時刻頃に来たら座れないかも?と思い早めに来ました。

2011年豪雨災害で長年運休していた只見線が、2022年10月1日に全線再開してから混雑していると聞いていたので、座れないと地獄なので座席をしっかり確保しました!

 

 

 

 

発車までは少し時間がのるので撮影カメラ

色が違うだけで、とってもいい感じに見えますね。

ヨンマル只見色に塗り替えられた

キハ110-223

 

 

 

 

2両編成での運転で、もう一つはキハE120です。

 

 

 

 

順調に走り続けます。

会津柳津駅、赤べこが植木鉢になっていて可愛らしいハートのバルーン

 

 

 

 

只見川に沿って走る只見線は、景色が最高ルンルン

 

 

 

 

会津宮下駅は、約10分間停車します。

木造駅舎が良いですね。

今思えば、降りて駅前に出て見れば良かったなぁ。

 

 

 

 

車窓は絶景が続きます。

 

 

 

 

只見川、穏やかですね。

残念ながらこの時は川霧は見られなかった。

 

 

 

 

そだ!

前日に乗車したSLばんえつ物語号(降りた時だっかっけなぁ?)で頂いたチョコサブレ―を、只見線乗車中におやつでいただきましたピンクハート

 

 

 

 

稲が青々としている頃。

めっちゃ余談すぎるんですが・・・

「ごはん」を「お米」と言うのが、ここ数年目立つんですが

お茶碗に盛られたご飯を何故お米って言うの?

ハッキリ言って、お米は炊く前のやつなんでむかっ

ごはんをお米という言い方が大嫌いなんです。

なんでそんな言い方が当たり前に使われるようになったんですかね?

 

 

 

 

沿線の方々も運転再開を喜んでいらっしゃるグリーンハート

 

 

 

 

会津川口駅では10分ほど停車します。

そしてこの先に進むのが嬉しい。

 

 

 

 

停車中に、駅で販売中の地元で作られたお弁当を購入しました。

こういうの、そそられるんですよね~

絶対に旨いに決まってる!

 

 

 

 

会津大塩駅

読みにくい・・・

ちょっとかわいそうな感じガーン

でも味があっていいねOK

 

 

 

 

会津蒲生駅

幸せの黄色いハンカチがお出迎え。

全線再開を祝っているのでしょうか。

 

 

 

 

お祝いの幟も立てられ、沿線は本当に喜んでいるんだなぁと。

乗りに行く私たちも、再開を待っていたので本当に嬉しいんですハート

 

 

 

 

只見駅では20分以上の停車時間があるので駅前を散歩。

初めての只見駅。こんなのあったんだ~!

中に入ってみよう。

 

 

 

 

うわ!めっちゃ美味しそうなおにぎりおにぎり

さっきお弁当買ったんだけどさ・・・

買っちゃった~(笑)

 

 

 

 

再び只見線乗車。

6:08会津若松駅から小出駅直通列車は小出駅に10:41に到着しました。

 

 

 

 

いつもは静かな小出駅。

ホームでは、お土産品を売っていたのでバームクーヘンを買いました。

 

 

 

 

小出はなんか不便なんだよね。

30分位待って水上行の列車に乗り、乗り継いで高崎まで。

只見線では呑めなかったので(笑)食べ物やお酒など仕込んで、群馬~埼玉~東京~神奈川県と、乗り換えなしで行ける東京上野ラインに乗車。

のんびり呑んでいれば、勝手に連れてってくれるのが良いですねw

 

 

 

 

クラフトビールを呑み生ビール

 

 

 

 

日本酒を呑み日本酒

 

 

 

 

焼き鳥を食べ割り箸

 

 

 

良い感じに酔い、旅の終わりとなります。

 

 

 

 

ではまたクローバー

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

 


鉄道コム