比較検討したような内容ではなく、気づいた程度のことをメモ書きしています。



普段はパンパースふかふかを使っているのですが、お祝いに頂いたおむつがムーニーでした。

パンパースを使い切ったので、ムーニーを使い始めて5枚目くらいの本日気づいたことがありました。


おむつ替えでムーニーを外した瞬間、立体感があるというか、形状記憶というか、なんかしっかりしてるなぁと。


おむつ無し育児の本を読んでから、結局おまるは買わず。

おむつ外したときにおしっこ出来たらいいなぁくらいの感覚で過ごしていました。

なのでおむつを外した後しばらく待ってみる時間があります。


そのときにパンパースだとギャザーが倒れて、「あ、ちょっとおしっこ待ってアセアセ

と慌てる場面があるのですが、ムーニーはギャザーが倒れませんでした。


左がムーニー

右がパンパース


ムーニー、なんかギャザーの作りが丁寧じゃない?

ムーニーは縫い目が2列分ありました。


先日パンパースの追加注文をしたところなので、頂いたムーニーを噛み締めながら使っていこうと思います笑

なぜ今まで使っていなかったのか。


我が家のテレビは去年引っ越してから撤去しました。

その代わりに購入したのが大きなモニター。

夫が買ったので良くわかっていませんが、チューナーレステレビというらしいです。

(多分これかな?足が2本のタイプの。)



今まではAmazon stickTVみたいな名前のリモコンを使っていて、それはスマホアプリもありました。


テレビ(モニターのことも、いまだにテレビって読んでる)はアプリが無いものとばかり思っていました。

なので子供が膝の上で気持ちよく眠った時にこんなに遠くにリモコンがあったら絶望。

近くに持ってきたら良かったーと後悔していました。




今日もこんな感じで動けなくなってから気づきました。(私はソファに座っています。かなり腰浅で。)

手元にリモコンがないことに。



シナぷしゅを流していましたが、子が寝たなら別のものを見たい。

その一心でアプリを検索。


確かこのテレビ、電源入れた時にGoogleって出てくるよねキメてる


「Google リモコン」


で検索。


Google homeの次に出てきたリモコンをインストール。


使えましたー!

便利!

設定もテレビ画面に出てきたパスコードを入力してデバイス名を入れただけ。


しかも付属のリモコンより便利!

朝TVerでニュースを見ていて、でもリモコンにTVerボタン無いんですよね。

面倒だからYouTubeでニュースを見ていましたが、途中で広告入って音聞こえなくなるのが不満で(限界まで課金したく無い人)


もっと早くに知りたかったリモコン情報でした。

お昼にラーメンを食べに行った夫。

お腹が空いていないのか、はたまた出張の疲れなのか、夜ごはんキャンセル。

3合炊いた鯛めしはおにぎりになりましたうお座


最近明け方すごくお腹すくからその時食べようかな〜ひらめき