TR-6[2nd] 6~カラーリング~ | ホビーはオイラの…

ホビーはオイラの…

主にガンプラのことを書きます。たまに別のことも書きます。自分が作ったガンプラ等の思い出みたいに残していきたいと思っただけなのであまり良いものは作れません。技術も低いです。




こんにちは。



マスキング剥がしました。


本来ならマスキングというのは塗料が乾ききる前に剥がすのがセオリーなんですが、このカラーパターンはそんな常識は通用しません滝汗

サフ→黄→マスク→サフ→青→マスク→紺→マスク→メカ色


と、モールドではない部分で多色に塗り分けなきゃならないので逆にマスキングを剥がすわけにはいかないんですよね💦




ところで…
いかがでしょうか…?


前回のヘイズルⅡと同じシールドの真ん中にギザギザのラインが来てるので、それに繋がるジェットエンジン部分にもギザギザラインを入れてみました。

正直、ギザギザにするのはかなり冒険したと言うか攻めたと思います。自分で言うのもなんですが💦

“TR-6”だったり“ウーンドウォート”だったり“キハールⅡ”だったり読んでて忘れがちですが、この子も『ガンダム』です。

TR-1【ヘイズル】で初期カラーの再現をしてハマり、今こうしてTR-6にイエローラインを入れるのが趣味となってますが、ただ闇雲にやりたい放題入れてるわけではなくて、TR-1からTR-6へと機体が進化していくのに合わせてラインも多少複雑化しても良いんじゃないか?と思い、ヘイズルⅡは少しカクカクにしてみました。



今回は同じTR-6でもアッシマーの系譜を取り入れたキハールⅡです。

アッシマーに似せるために大気圏内飛行ユニットとして両肩に熱核ジェットエンジンを搭載していますが、敢えてソコを大胆な曲面としてデザインされていることもあり、ボクもソコに挑戦的なデザインを入れたいなと思ったわけです。かといってやり過ぎて不自然にするわけにはいきません。

イエローラインはスジ彫りを施すようなパネルの分割ラインではありません。作中でも完成後の機体に施すペインティングです。痛車の入り口のようなものですかね滝汗

劇中でも巨大なMSに人間が塗装してるんですよね。

となると難しすぎるラインってメカニック泣かせですやん?

リアルで考えた時に出来うる限りの複雑化が今回のギザギザかなーと…。

飛行形態時にシールドと繋がるように意図していれることにより、シールドのギザギザと一体化して違和感がなくなるんじゃないかと希望を込めて塗ってみました。

まだ飛行形態にしてないのでうまく纏まったかは解りませんけどねゲロー


あ、あとシャークマウスっぽく見えてくれたらいいな~と思いましたが、これは失敗な気がしてます笑





因みに、さっきの「マスキングは早めに剥がす」理由は、塗装の境がガタガタになるからです。


塗料が柔らかいウチに剥がせば塗料がきれいにちぎれてくれるんですが、硬化しちゃうと“割れ”の連続で裂けていくのでガタガタになっちゃうんですよね。
でもまぁこれは仕方ないですもやもや
見て見ぬふりですねニヤニヤ




飛行形態で分割してスタビライザーになるパーツは、裏が見えても良いように塗り分けました。


プラ板で裏打ちパーツも用意しましたが、MS時にピタッとくっつく為の加工の手間がめんどくさすぎたので塗るだけにしましたタラー



ピタッとね。






熱核ジェットエンジン仮組み。


上半分だと青が多くてカラーバランスが把握しにくかったですが、ユニットに組み上げるとネイビーとのバランスも絶妙でしょ?デレデレ




じゃんキラキラ


控えめにいってカッコ良すぎません??
押し付けは良くないですが、言いたくなっちゃう気持ちも分かるものですね笑



バックショット。


も、これまた堪らんブルーハーツ



も一つこだわりポイントが良く解る角度です。


白。

センターにまとめてラインを繋げたかったんです。

差し色と言う言葉がドンピシャなくらいズバッとど真ん中にささっててグッと引き締まって見えません??



↓エモショットデレデレ


この並びはニヤけるわニヤニヤ



バイバイバイバイバイバイ