前者後者ユニバ①企業研修の1シーンを再現しました | 魂の望みのままに新しい時代をつくる

こんにちは。

 

才能を活かす

天職コンサルタント梅田幸子です。

 

昨日は、

前者後者ユニバーシティで

講師をつとめました。

 

 



 

◆前者後者論とは(心屋仁之助氏)

自分が前者か後者かを判断する基準は1つだけ「人の話を聞いてて、頭がシャットダウン(真っ白)になるか?」

・怒られたり失敗したり、あせったときにすぐにパニック(混乱)になる
・難しい話や、まくしたてられると心の中にシャッターが下りて「しまう」
・思考がすぐにどこかに飛んで行って「しまう」

・説明を受けたり怒られている最中に、うわの空で他のことを考えて「しまう」

 

この質問の例にひとつでも「イエス」があれば、後者。NO! ならば前者、という判断です。

■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?

 

◆前者後者論とは(向江好美氏)

前者後者論って?

「なんでこんなに伝わらないのだろう」
ーそれは人間の「脳(意識)のOS」 が実は2つの仕組みに分かれているから…!

記事:1.基本編、2.機能編、3.世界観・コミュニケーション編 他.オススメ記事いろいろ

動画: YouTube   HP:

 

 

 

 

 

 

テキスト30ページの大作です。

 

 

 

 

 

 

まず、

 

向江好美学長のリクエストで

企業研修の、新入社員研修で

している

 

ペア・ゲームを。

 

 

 

ふたりでコミュニケーションをとりながら、

指定の図案を完成させるという

ゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 図案を変えて、2回おこないましたが、

 

前者・前者ペア

前者・後者ペア

後者・後者ペア

 

 

で成果物に傾向が出ます。

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

前者が入ると、2回目の

クオリティがあがりやすいのも特徴。

 

 

それは、

 

 

前者は、1回目と2回目、

違う図案でも同じ仕事だと認識し、

 

1回目の反省と学びを

2回目に反映させます。

 

 

後者の多くは、

1回目と2回目は、別者だと認識

するから、2回目もたいして

レベルアップしないことが多い。

 

 

 

 ●後者さんへ

 

 

日常業務では、後者さんは、

「前にも言ったでしょ」と言われると

「聞いてません」と言ってしまって

 

溝ができることがあります。

 

 

 

 

 前にも言ったでしょというひとは、

1回目も2回目も「同じ仕事」と

とらえている

 

 

と知るといいデス。

 

 

 

●前者さんへ

 

 

前者が教えるとき、

「何度も同じことを言わせないで!」と

言う前に、

 

1回目のあのやり方を

つかえば、良かったんだよと

伝えたら、後者も理解できるし、

 

仕事で成果をあげたかったら、

1回目のあのやり方、

今回も意識してね、と事前に

伝えればいいんです。

 

 

 

また、

 

 

前者も後者も聞き逃しはありますが、

 

とくに後者は、

理解したところが一部でもあれば

わかりましたと言ってしまうので、

 

 

自分は、そもそも、聞きのがしている

可能性があるということを

知りましょう。

 

(これは、ゲームのルール聞く部分で、聞き逃しをしていたことをフィードバック)

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

また、

後者・後者ペアは、研修ではしばしば、

得体のしれない図柄ができあがります。

 

今回も出ましたねー。

おもしろかったですねー。

 

 

自分の世界で言葉をチョイス、

マイワールドの説明、

独自解釈での理解になりやすいから。

 

 

ペアががちっとはまると、

すごいミラクルがおきますが、

 

かみあわないと、

「どうやったら、そうなった?」

レベルのものに。

新入社員だとこれが多い。

 

 

これは、後者も学習と鍛錬で、

うまくできるようになります。

 

 

 

 


 

 

 

研修では、仕事での学習の仕方

指示の聞き方などを(プログラムに

求められていなくても)教えています。

 

 

研修で学ぶ知識や技術は、

とても大事だけれど、

 

大事なことのごくごく一部だし、

(忘れるし;笑)

 

 

仕事の仕方、身に着け方を

覚えたら、一生、使えるから。

 

 

 

感想メッセージもいただきました。

 

 

 

 

ゲームで、体験・体感すると、

わかりやすいみたい。

 

 

 

 

 

さて、どうなるでしょうか(*´艸`*) 

 

 

 

 

講師で打ち上げをしまして、

向江さんが、

 

「後者ができる」と

ここまでしっかり語れる人は

なかなかいない

 

と言ってくださったのが、うれしくて。

 

 

わたしは、

できる後者、成功している後者を

たくさん知っている

 

 

わたしは、

できないとレッテルを貼られて

周りも本人もあきためた後者が

できる人になっているのを見てきた。

 

 

後者組織で、

増収増益を続けている会社も

知っている。

 

(ちなみに、小さいけどわが社もそうだ)

 

 

自分で言うけれど、

腑に落ちてるって、すごいな。

確信と愛を持って話せる。

 

 

 

テキストの冒頭にも書いたけれど、

前者後者について語るとき、

「後者ができない人」というイメージを

変えたいと、思っています。

 

 

 

前者は、できる人ではなく、

前者は前者で

 

後者は、できない人ではなく、

後者は後者で、

 

 

理解しあい、

それぞれの特性にあわせて

 

個々がより自分らしく

生きていけたらと思うのです。

 

 

ポンコツなところは、

 

「やり方」次第でカバー・対応もできるし、

「発達・反射の統合」で解消する。

 

 

特性を知ると、

どんなやり方が合うのかが選べるし、

発達ののびしろを知ることができる。

 

 

つづく

 

 

◆11月15日

Birthday Live 2019 to 2020

 

https://ameblo.jp/11oya/entry-12537889851.html

 

入場無料

お祝い金制

 

19:30~

心斎橋・四ツ橋(大阪)

 

image

 

 

 

◆11月20日 天職部 

※欠席の方は、動画に振替可能です。

 

https://ameblo.jp/11oya/entry-12223378301.html

image

 

日本全国∞適材適所

天職コンサルタント

 

梅田幸子

 

セミナー情報

個人コンサル

 

友だち追加  

 

◆天職部TV : オンラインで、ご自宅や空き時間に

「天職部TV」 動画をアップしています。ポイント字幕つき。毎月1~24日に募集しています。

 

バックナンバーは、いつでも購入可能。

 

 

◆あなたが「一番輝く」仕事を見つける最強の自己分析

3刷が発売中!

改訂前とあわせると、29000部となりました。著書累計は5万超。ありがとうございます。

 

Amazonへ