■面接で「サポートしたい」は誤解されているかも!? | 魂の望みのままに新しい時代をつくる

ドラえもんの道具に、「日日翻訳機」ってあったかしら?

というもの、先日書いた面接での出来事に由来します。



あなたの言いたいことは、面接官に正しく理解されているでしょうか?


先日の面接でも「誤解されている……」という危うい面接がありました、
キーワードは、「スキルアップ」と「サポート」。


応募者が言っている意味と、
面接官が捕らえている意味が違って、
ちぐはぐな面接になっていたのです。


私の業務のひとつ「面接の立会い」の仕事では、
実際の面接に同席し、面接の進行を行ったり、
評価のアドバイスを行ったりします。


面接に慣れていない面接官は、
自分の先入観で、応募者の言葉を解釈します。


応募者も、自分の定義で話します。


同じ言葉をつかっていて、お互い分かり合っているつもりで、
誤解がある……怖い状態が面接ではよく起こります。


たとえば、「サポート」。
この言葉は、人によって捕らえ方が異なります。


▼先日お会いした転職者本人のサポートのイメージ

 縁の下の力持ち


 自分で責任を持って事務作業をこなします。
 営業などのように光は当たらない、縁の下の力持ち。


▼その時の面接官のサポートのイメージ

 補助的な仕事


 誰かの指示や依頼で仕事を行う。
 自分が「主」ではなく、「サブ」「補佐」「補助」である。


▼実際の仕事

 1つの仕事を1人で担当。

 横の連携は多少あるが、その仕事に関しては任せられる。



このズレ、おわかりになりますか?


このズレは、慣れていない面接官にわかりにくく、
「サポート」と言われた時点で、
「うちの仕事は任せられない」と思われます。


今回は、それまでの面接のやりとりから、
私は応募者の定義を感じていました。


いっぽうで、面接官の質問から、
「面接官がカン違いしたな」と気づいたので、
修正することができました。


彼女は、無事1次選考通過。
しかし、私がいなかったら不採用になっていたでしょう。


こんな、もったいない面接がよく行われているのです。


企業にとっては、あっている人材を採用できないロス。
応募者にとっては、あっているのに違うと思われ不採用になるロス。


私が立ち会える企業ばかりではないので、
採用側には、質問力と見極め力を、
応募者側には、正しく伝える術を身につけていただきたいな、と思います。



そういう私も、自分のことを話すとなると、

「あー、違うの!!!」と誤解されることがしばしば。


先入観のある相手に正しく言いたいことを伝えるのは難しいものです。

誰でもそれぞれ先入観を持っているので、相手が悪いんじゃない。

伝える側も、伝える工夫をしていかないといけないんですよね。


同じく「スキルアップ」については、5月22日更新>>>


虹伝える! 伝わる! 自己PR作成テキスト (PDFテキスト)


梅田幸子⇒http://with-c.net/


ドラえもんの道具で一番欲しいものは? ブログネタ:ドラえもんの道具で一番欲しいものは? 参加中