こんにちは爆  笑

中間管理職の夫ニヤリ専業主婦の妻キメてる小学生の子ウシシのサトウ家です。

 

家族3人インドア派。

休日の主な過ごし方は、映画、漫画、アニメ、ゲームテレビ

たまに、家族で旅行に行くのが最高の贅沢あし

 

 

北海道在住です。

よろしくお願いします爆  笑

 

 

こんにちはグラサン

 

サトウ家のGW2日目は、小樽観光に行きましたニコニコニコニコニコ

 

小樽といえば、北海道でも有名な観光スポットですよねルンルン

 

小樽に行く前に、近所でちょっと昼食を。

 

札幌市手稲区の「現金問屋」というスーパーの中にある「馬鹿値食堂」さん。

 

店名の由来は、金額設定がありえないくらい安いこと。

 

カツ丼450円

 

海鮮華丼680円

 

味も美味しいし、量も少なくありませんグッ

 

お店も広いし、出てくるのも早いし、言うことなしOK

ぜひ一度行ってみてください。

かなりおすすめなお店ですグラサン

 

 

 

さて、小樽へ電車

今回はJR南小樽駅からスタートして、様々な名所を巡りました。


最初に立ち寄ったのは、オルゴール堂

 

店内には多くのオルゴールが置かれ、美しい音色に癒されます。

安いものでは500円くらいからありますが、普通に1万円程度のものが置いてあり、「誰が買うんだろう?」と疑問に思ってしまいます。

 

ただ、レジにはそれなりに人が並んでいたので、金額はともかくお土産に購入する人はいるようです。

 

たしかに、私の実家にもオルゴールあったな〜口笛

 

 

 

 

続いて、向かい側にあるルタオへ。

 

「ドゥーブルフロマージュ」というチーズケーキが有名で、小樽に興味を持った人なら知らない人はいないでしょう。

 

私も過去にドゥーブルフロマージュを食べたことありますが、リピートしたいというほどではなかったので、今回は何も購入せずに5分くらいで出てきました走る人走る人走る人

 

 

ルタオをあとにして、そのまま堺町通りを散策します。

 

それにしても人が多いな〜赤ちゃんお母さんお父さんおじいちゃんおばあちゃん節分

 

去年の10月頃にも散策しましたが、コロナ禍ということで外国人を含めた観光客はほとんどいなく、歩くのが楽だったのに、今日はGWということもあり、かなり人がいました。

 

六花亭や柳月、イカ太郎や茶和々(さわわ)なんかには行列が出来ていました。

 

六花亭柳月は知っている人も多いでしょう。

イカ太郎は、いか煎餅や燻製を売っているお店。

茶和々は、抹茶をベースとしたソフトクリームやわらび餅、抹茶ラテなんかが売られているお店です。

 

 

 

堺町通りから寿司屋通りへ。

 

観光ガイドなんかに載っている寿司屋の名店が並びます。

 

寿司屋通りで立ち寄ったのは、「やおや かしま商店」

新鮮なフルーツを使ったスムージーやジュースをいただけるお店です。


子供はバナナシェイク(300円)

妻は、イチゴジュース(300円)

目の前にある旧手宮線跡のベンチでジュースをいただきました。

 

 

そこから、花園通りにある「新倉屋」に到着。

小樽のスイーツと言えば、「だんご」と「ぱんじゅう」ですねお団子

 

新倉屋は小樽で創業し120年以上の老舗で、あの「ゴールデンカムイ」の探訪小樽編でも登場しました。

 

私は、こしあん団子(110円)ラブ

 

妻は、季節限定の草餅団子(180円)目がハート

 

子供は、いちご大福(310円)ラブ

求肥に包まれたいちご大福で、食感がなめらかで美味しいガーンとのこと。

 

だんごは、もちもちしていてとても美味しかったです。

何本でもイケます!


最後に、小樽築港駅に向かってウィングベイ小樽に行きました。

 

至るところでGWセールをやっていて、お土産を買うのにもぴったりです。

私は、Tシャツを2枚ほど購入。

 

そして最後は、「なると屋」の若鶏の半身揚げ定食を夕食として食べました。

 

面白みがない選択ですが、味に間違いがなく、今日もかなり美味しかった爆  笑ニコニコウシシ

あの塩気が最高ですキラキラ私はケンタッキーより好きですグッ



約3時間の小樽観光。

今日の万歩計は1万1000歩でした走る人走る人走る人

疲れた〜。

 

 

フォローしてね