鉄道中心の撮影記録 -22ページ目

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

11月15日・木曜の米タンは2117号機が牽引しました



奥多摩快速の鉄日記
8277レ

◆中神


















おまけ




今月のウヤ情によると


奥多摩快速の鉄日記



183・189系の備考欄に気になる記述が


奥多摩快速の鉄日記

ん!?

















中神停車だと!!!


しかも2分停もするんか!















時たま183系は団臨で青梅線に入線し、小作や拝島でも客扱いしてますが、中神で客扱いっていうのは珍しいことでは…?






↓詳細スジ

11/30

田町車6両


・9726M

鎌倉1512→鶴見1538~40→新鶴見(信)1548


・9421M

新鶴見(信)1623→府中本町1643~44→立川1658


・9545M

立川1659→西立川1705~10→中神1714~16→拝島1722~22→河辺1737






列番を見る限り「回」の文字はなく、時間調整なら西立川の側線のほうが一般的なので、時間調整での停車はまず考えられません。








日頃、臨時列車やホリ快スルー安定の中神駅に183系が停車するのは嬉しい限り。



しかも散々撮ってるOM車ではなく、チタ車なので撮る価値はあるな。






201系以来の中神バルブが出来そうです。


どうも~




テスト勉強中に飲んでいたコーヒーをぶちまけてしまった奥多摩快速です。









で、テスト終わったんで、一週間ほど前に行った福島遠征分を載せます。



485系の仙台車(国鉄色復刻編成)あいづライナー単狙いで行ってきましたw






・11月2日




とりあえず東北線の黒磯行き最終電車で黒磯へ~






どうにかこうにかマルヨし



・11月3日



5時47分発、仙台行始発電車でとりあえずは郡山へ



ろくに寝てなかったので、安積永盛あたりまで爆睡~




ここでまさかのナナゴ工臨見る鉄ww











んで十数年ぶりの磐越西線に乗車。





猪苗代で下車~



奥多摩快速の鉄日記



この駅は列車が到着する度に、福島の復興応援ソング?が流れるんですね。


I love you baby ふくしま~

I want you baby ふくしま~

ふくしま~が~すき~


↑歌詞はこんな感じだったような





観光客もたくさんいて、改めて福島は元気なんだな~と感じました。













駅前のレンタサイクルで自転車を借り、あいづライナー2号を狙うため、テキトーに見つけた撮れる場所で一発!


奥多摩快速の鉄日記
1212M

◆猪苗代~翁島



床下が灰色の485も最高!!!






奥多摩快速の鉄日記
今一つの天気の中、晴れることを祈って、磐越西線でも指折の有名撮影地へ






磐梯山バックの撮影地で、あいづライナー1号を狙う。




奥多摩快速の鉄日記
1211M

◆翁島~磐梯町



↓サブで


奥多摩快速の鉄日記

ちょうど山頂付近に雲が…


でも磐梯山も程よい赤色になり、まあ秋っぽい写真になんたんかな~と。






この後はひたすら自転車をこいで猪苗代駅までバック。




昼食を済ませ、喜久田周辺へ





奥多摩快速の鉄日記
1229M 普通 会津若松行

◆郡山~喜久田


ようやくまともに普電を撮ったw


本数少なすぎです(汗





奥多摩快速の鉄日記
1214M

◆郡山~喜久田



折り返しの3号も同じ場所で


奥多摩快速の鉄日記
1213M

◆郡山~喜久田





この辺で撤収しないと帰れなくなるので撤収~





帰宅。






今度は雪の中で撮ってみたいな~


奥多摩快速の鉄日記
1505H 青梅行

◆立川~西立川



奥多摩快速の鉄日記
8277レ EF65-2119+タキ1000

◆立川~西立川



奥多摩快速の鉄日記
単8494レ

◆昭島~拝島


一日の仕業を終え、ツソ区へ帰還~







模試があった関係で早帰りとなり、短絡線で撮ることができました。


二ゲック+米タキは初撮影。








しばらく黒タキでの運転は無いようです。






本日の撮影は以上。