鉄道中心の撮影記録 -2ページ目

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

・8月7日




18きっぷ一回分を消費し中京地区へ…


あの辺りは石灰石輸送やフライアッシュ輸送など専用貨物が盛んでなかなか面白いのですが、今回はその中でもセメント輸送に注目。現在では唯一の存在となったセメントタキを用いた貨物列車で、三岐鉄道、JR関西線を走っている。






まあ恒例の東海道修行で名古屋へ向かい、そこから関西線で四日市へ。



まずは手始めにコンテナ貨物を狙う


5365レ DD51-1028+コキ
◆富田浜~四日市

面トップ()



2080レ DD51-1801+コキ
◆富田浜




重連タキを狙うも




79レ DD51-891+DD51-???
◆富田~富田浜

重単で撃沈


3005D ワイドビュー南紀5号






そしてセメント一発目



5364レ セメント返空
DD51-1805+タキ1900
◆富田浜~四日市


この黒い貨車がズラズラしてる感じが良いですねぇ




快速 みえ

地味に初撮影w






そしてセメント二発目
光線的にはこちらが本命列車



5367レ セメント輸送

んん~
バリ順で原色牽引 文句なしです!




これで撤収し帰路に。







今回は日帰り弾丸遠征となってしまいましたが、次回行く時はしっかり宿をとって行きたいところです。
関西線以外にも三岐鉄道や四日市港線の末広橋梁など、まだまだ見どころはたくさんありそうなので。
この夏休み中に再訪を検討中。


では
お久しぶりです。




ブログは更新していませんでしたが
撮影はしてるので載せるだけ載せます。






7/20 9335レ DE10-1751+24系+EF64-1001
◆四街道~物井


7/20 回9340レ EF64-1001+24系
◆物井~佐倉


7/25 8090レ EF64-1025+コキ
◆上野原~四方津

先月発生した長野県南木曽町での土砂災害で中央西線が不通となり、それに伴う迂回輸送。


7/26 工9476レ EF64-39+ロンチキA
◆高尾~相模湖


7/26 8090レ EF64-1019+コキ
◆高尾~相模湖


7/27 205系ナハ34編成
◆尻手


7/27 205系ナハ34編成
◆南多摩


7/29 8078レ EF65-2068+タキ1000
◆西立川~東中神


7/29 工9773レ EF65-1105+ロンチキ
◆熊谷~籠原


7/31 試9221レ DD51-897+スハフ42-2173+DD51-842
◆用土~松久


8/5 8093レ EF64-1012+EF64-1024+コキ
◆四方津~梁川


8/5 8090レ EF64-1010+EF64-1028+コキ
◆鳥沢~猿橋


8/5 8090レ
◆立川~日野


8/6 8079レ EF64-1004+タキ1000
◆西立川~東中神

まさかの米タン64代走!




こんなもんですかね
以上です
・6月29日




とにかくED75が撮りたく福島へ…



東北本線を乗り継ぎ、降り立った駅は松川。

松川駅から徒歩20分程の撮影地へ





1150M 普通 郡山行き
◆松川~金谷川




いろいろ調整し、本番







9542レ ED75-758+旧客+C61-20
ELSL福島プレDC号


ん~ ナナゴいいっすねぇ~










おっかけ



◆本宮~杉田


◆五百川~本宮


天気は残念賞でしたが、約一年半振りにED75を撮影でき良い記録となりました。




では