五日市から奥多摩へ | 鉄道中心の撮影記録

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

インフルで学校休んでる日はあまりにも暇だったんで、夜までNをしてたり、ゲームやったり…



奥多摩快速の鉄日記
最近は駅を2面3線、側線1線にして複線で一周する、いたってシンプルなレイアウトで運転してます


奥多摩快速の鉄日記
内線は主に貨物列車を走らしてますね


奥多摩快速の鉄日記
KATOナックルに交換したセンゴックも運用


奥多摩快速の鉄日記
↑中央本線ではお馴染みの並び


奥多摩快速の鉄日記





んでNの話は置いといて



今日は山岳部に行ってきました


今回は、武蔵五日市駅→バス→都民の森→三頭山→ヌカザス山→イヨ山→奥多摩湖→バス→奥多摩駅に至るという、下りが多いルート。




まずは中神駅で五日市線に乗車し武蔵五日市駅へ


奥多摩快速の鉄日記
私は大して距離もないのですぐに着いてしまいますwww


奥多摩快速の鉄日記
五日市線の終点、武蔵五日市駅。


今日も登山客で賑わっています

って、私もその一人ですがww






んでバスに乗って都民の森へ


すでにこの時点で標高1000メートルというw

あきる野市かと思ってたら檜原村だった


奥多摩快速の鉄日記
ここからはひたすら登山!



1時間ほど登ってようやく山頂に。


日頃あんまりトレーニングに出てないので、さすがに体が応えます…

明日筋肉痛ですわww


改めて、トレーニングをまともに出なかったことの重大さを痛感。



奥多摩快速の鉄日記
↑途中、こんな風に木の中に仏様が。

こんなの初めて見ました


奥多摩快速の鉄日記
↑山頂


奥多摩快速の鉄日記
景色はなかなかですね





昼飯を食べて、奥多摩湖を目指して移動



2つ山を越え、2時間ほど歩き奥多摩湖に到着



奥多摩快速の鉄日記
↑下山中に見えた奥多摩湖の一部



奥多摩湖に着いたら、湖を浮橋で横断。


奥多摩快速の鉄日記
奥多摩快速の鉄日記
揺れるぅ 揺れるぅ


奥多摩快速の鉄日記
こんな風に奥多摩湖を見るのは初めてです



浮橋を渡り、バスに乗って奥多摩駅に行き、青梅線で帰宅。



次の登山は6月の予定です。


そして8月は毎年恒例の合宿があります。

多分長野あたりだと思うんですが、どの山に登るか今から少々楽しみでもあります


ただ一つ、約30キロの荷物を担いで登るというのが嫌なところ

高学年なので、テントやら食糧やら、いろいろ持たされそうです



ちなみに去年は、長野・南アルプスの仙丈ケ岳(標高3032メートル)・甲斐駒ケ岳(標高2976メートル)を登頂してきました。







あ~

今日は疲れました




では