昨日(12/27)は前から撮りたいなぁ~と思っていた八高線乗務員訓練を撮りに行きました!!!!
高麗川8:18発の八高線でいざ群馬藤岡へ~
八高線はいつ乗っても飽きませんね
特に高麗川以北は非電化で線路の繋ぎ目の間隔が狭く、心地良いジョイント音を鳴らしてくれるのです。
んで景色を眺めたり、寝たりしていたら群馬藤岡に到着。(9:31)
撮影地までひたすら歩きます。
なかなか住宅地から抜けられず、結局撮影地に着くのに1時間以上掛かってしまいました(汗
~練習~
25日の乗務員訓練は時変がかかっていたそうで、本来のスジの通りに来るか他の撮影者と心配しましたが、踏切の音が聞こえたので一安心。
そして……
丹荘~群馬藤岡にて
DD51かっこいいです~
そしてこの後、ゲバとか片付けをしていたら車で来ていた同業の方が、一緒に車に乗せてくれるということで、お言葉に甘えて、もう一人の同業の方と一緒に車に乗させてもらうことになりました。
丹荘のバカ停を利用してオリタケ(竹沢~折原)に向かおうとしていましたが、意外と道路が混んでいて間に合わず、竹沢のバカ停でおい抜かし小川町~竹沢で撮ることになりました。
そして、到着したらすぐに来ました
架線柱が無いのですっきりと撮れます。
この後は小川町駅まで送ってもらい、そこでお別れをし、ちょっとホームで撮影。
いろいろ撮った後、待合室に入り、時刻表を見ると次の下り高崎行きは13:31
今の時刻は12:45…
45分待ちかよ~
仕方ないので待ち続け、31分発に乗って丹荘へ~
もちろん、小川町からの返しを撮るためです。
そして、撮影地へ
そこはそんなに駅から遠くなく比較的楽に行けました。
強風(暴風と言っても過言でない…)が吹き荒れるなか20分くらい待ち、お目当ての列車が。
せっかく来たので、この後もキハ110を撮るために残りました。←地方交通線だから運賃高いし…
これで丹荘16:16発の高麗川行きに乗って帰宅しました。
車に乗せてくださった方、この場を借りて再度お礼申しあげます。
また、撮影された方々お疲れさまでした!!