甲斐の頂 ~その1~ | 鉄道中心の撮影記録

鉄道中心の撮影記録

アメンバー・ペタ 大歓迎です

今日は学校の山岳部の活動で山に登りに行きました。


場所は山梨県大月市・甲州市にまたがる山々(笹子雁ヶ腹摺山・米沢山・お坊山)
この3つの山に登り、甲斐大和に至るコースです


スタートは中央本線の笹子駅から~♪

まずは国道20号線を甲斐大和方面に進みます。
気ままな鉄日記-111030_0810~01.jpg

途中、笹子川を渡り…
気ままな鉄日記-111030_0819~01.jpg

ん~ 田舎です
気ままな鉄日記-111030_0832~01.jpg


そしてそして、1時間ほど歩き笹子峠に到着。
気ままな鉄日記-111030_0839~01.jpg
ここで5分ほど小休憩。


ここで国道とはお別れ。

ここからアスファルトの道から登山道へ
気ままな鉄日記-111030_0841~01.jpg
体力との長い闘いが始まります。
気ままな鉄日記-111030_0852~01.jpg

もはや道じゃないあせる
気ままな鉄日記-111030_0857~01.jpg
とにかくひたすら登り続けます。
気ままな鉄日記-111030_0930~01.jpg


途中、小休憩を挟み1時間ほど登って笹子雁ヶ腹摺山頂に到着キラキラ
気ままな鉄日記-111030_2021~01.jpg

山頂に着いた瞬間、疲れが吹っ飛びました!
気ままな鉄日記-111030_1033~01.jpg
富士山がくっきりビックリマーク
しかも傘雲かかってる~~~~
これには部員全員感動キラキラ
気ままな鉄日記-111030_1130~01.jpg
最高の景色ですチョキ


15分ほどの休憩で景色を堪能した後、米沢山に向けて出発。

途中、急斜面や岩場がある所が点在していて、バテバテ
2、3回の休憩を繰り返し米沢山頂に到着。
気ままな鉄日記-111030_1250~01.jpg
昼飯を食べ、40分ほど休んだら、お坊山に向けて出発。


続きはその2へ~